![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:88 総数:590713 |
どんな短歌ができたかな?【6年生】
国語科の学習の時間に,自分の楽しみな時間についての短歌を作りました。
1時間目に楽しみなことをウェビングマップを使ってたくさん出し, 2時間目には短歌を考え,よりよい表現はないか友達とアドバイスし合いました。 3時間目は,みんなの完成した短歌を見合い,グループでベスト短歌を決め, パソコンのアンケート機能を使って,それぞれがお気に入りの短歌に投票しました。 表現方法,語順などを入れ替えて工夫している人もたくさんいましたね! 一人一人好きな時間のわかる素敵な短歌でした。 ![]() ![]() ![]() たのしみなことは・・・?【6年生】
国語科の学習の時間に,自分が楽しみなことを出し合いました。
何をしている時間が楽しいか,思考ツールのウェビングマップに書いて広げていきます。 楽しみな時間が同じ人もたくさんいましたね! 楽しみな時間を短歌に表していきましょう! どんな短歌が完成するのか楽しみです。 ![]() ![]() 20mシャトルラン!【6年生】
20mシャトルランを行いました。
自分の記録を伸ばそうと懸命に走っていました。 記録を取る子も「あと3回で次のレベル!」と励ましの言葉をかけていました。 100回以上の記録を出した子もいたようです。 よく頑張りました! ![]() ![]() 【4年生】梅の実を発見!![]() ![]() 一緒に見に行くと,立派な梅がなっていました。 「これが梅干しになるのか。でもどうやって赤くなるの?」と,興味をもっている様子でした。これからの様子も一緒に観察していこうと思います。 【4年生】電池のはたらき![]() ![]() 豆電球に明かりがつくのと同じように,回路に電流が流れてモーターが回ることを学習し,実験セットで回路を作りました。 スイッチを入れてプロペラが回ると,「やったー!回ったよ!」と,喜びの声があがりました。 今日の給食![]() ・牛乳 ・他人煮 ・ごま酢煮 今日の給食は甘辛く煮込んだ牛肉や野菜を卵でとじた他人煮でした。 甘辛い牛肉ととじてふわふわになった卵がご飯によく合う献立です。 今日は2年5組で給食クイズをしました。 問題は【ごま酢煮にに入っているものの中で疲れた体を元気にしてくれる食べ物はどれでしょう?】 1.ごま 2.こんぶ 3.酢 正解は3の酢です。 これからの暑い季節に酢などのすっぱいものを食べると疲れが取れるという解説をすると,子どもたちは驚いていました。 【1年生】ようぐ あそび
フラフープや棒を使って,グループごとに活動しています。
用具の安全な使い方やルールを守って活動するだけでなく,友だちと考えて新しい動きを考え出して実践する姿が素敵でした。 ![]() ![]() ![]() 理科だより5年「食べ物のデンプン調べ」
ヨウ素液を使い,食べ物にふくまれているデンプンを調べました。
食べ物にデンプンがふくまれていると,ヨウ素デンプン反応により 食べ物の色が,青むらさき色に,変わります。 調べた食べ物は ・パン ・ごはん ・うどん ・ジャガイモ ・ダイコン の5種類です。 ダイコンにデンプンがふくまれていないのが,意外だったようです。 みんなとても集中して実験していました。 ![]() ![]() 大好き!図書館【4年生】![]() ![]() 図書館に行くと,「次は何を読もうかな?」「この本面白そう!」と嬉しそうに本を選んでいます。 雨が続き,室内で過ごすことが多いですが,読書をして,本の世界を楽しんでほしいと思います。 まぼろしの花【4年生】![]() ![]() 誰も見たことのない,「まぼろしの花」。 自分だけが見つけた「まぼろしの花」は,どんな花で,どんな時に咲いて,周りの様子はどんな感じかなどを子どもたちは,「どんな色かな?」「まぼろしの花」はもうさいているかな?」と楽しみながら考えていました。 これから,どんな「まぼろしの花」が咲いていくのか楽しみです。 |
|