京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up17
昨日:28
総数:498291
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

2年 おもいっきり身体を動かそう!

今日の体育は,体育館で体ほぐしの運動をしました。

おにごっこやしっぽとり,ボールまわしなど,子どもたちは身体をいっぱい動かして楽しんでいました。

身体を動かす中で,友だちと協力したり競い合ったり,励まし合ったりして,
運動することの楽しさを感じ取ってほしいです。
画像1

2年 図書館たんけん!

画像1画像2画像3
今日は,図書館に行きました。国語の学習「図書館たんけん」で,図書館の使い方を確認してからクラスごとに向かいます。

楽しそうな本,おもしろそうな本,こわい話の本,乗り物がたくさんのっている本,クイズや占いがのっている本…

読みたい本を探したり選んだりするのは,本に親しむための第一歩だと思います。
子どもたちにはたくさんの本に触れ,読書経験を重ねてほしいです!

4月21日 今日の給食

画像1
今日の献立は,ごはん・牛乳・肉じゃが・ごま酢煮です。

肉じゃがは,じゃがいもがホクホクでよく味が染みていて,とてもおいしかったです。ごはんにもよく合う味つけでした。

ごま酢煮は,キャベツ・にんじん・細ぎりこんぶを使ったもので
甘酸っぱい味つけをしています。
ごまの風味も際立ち,おいしかったです。


〇今日の図画工作〇


今日の図画工作では,校内のお気に入りの場所を

GIGA端末で撮影し,よく見ながら画用紙に油性ペンで描きました。

昨年から端末を少しずつ授業に取り入れていたおかげで

端末にログインすることもお手の物でした。

絵の具で色をつけていくことが楽しみですね。




画像1画像2

2年 身体計測

今年度初めての身体計測です。さて,1年生の頃と比べて体は大きくなったでしょうか?

計測の前に,保健の先生から保健室のルールについてお話がありました。

けがに気を付けて,すくすく大きく成長してくれることを願っています。
画像1

☆書写(毛筆)☆

今日は5年生になってはじめてのお習字(毛筆)をしました。

習字セットの用意も素早くできており,

後片付けも綺麗にできていました。

1画ずつ書くことの大切さや文字の組み立て方(中と外)

についてデジタル教科書などで学習し実践しました。




画像1

4月19日 今日の給食

画像1
今日の献立は,麦ごはん・牛乳・豚肉と野菜の煮つけ・だいこん葉のごまいためです。

豚肉と野菜の煮つけは,彩りがよく,おいしいだしを吸っていてごはんにぴったりでした。

だいこん葉のごまいためは,かつおぶしとごまのいい香りが食欲をそそりました。

5年生 ブライス先生がやってきた!

画像1
今年からALTは,ブライス先生です。
アメリカ出身のネイティブスピーカーです。
自己紹介やサイモンセズゲームで楽しみました。
これから一緒に勉強をしていきます。
楽しみです。

2年 ぴかぴかそうじ♪

羽束師小学校の目指す子ども像の中に,「にこにこあいさつ ぴかぴかそうじ」という言葉があります。その言葉を体現するように,子どもたちは一生懸命に掃除に励んでいます。

みんなが気持ちよく過ごすことができるように,これからも“ぴかぴかそうじ”を意識して掃除を頑張っていきます!
画像1画像2

2年 青空を駆ける!

今日は,とってもいいお天気でした!
春の日差しが降りそそぐ中,2年生は体育の時間に50メートル走のタイムをはかりました。

「去年よりいいタイムで走るぞ!」と,意気揚々と走る子どもたち。
ゴールを走りきる子どもたちの姿をみて,2年生になって少し体が大きくなったなと感じる瞬間でした。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/27 6年全国学力・学習状況調査
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp