京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up14
昨日:10
総数:188304
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「発見」「協力」「チャレンジ」

そよかぜ学級 算数科

画像1
画像2
おかねを使っておかいものをする活動や,ひっ算の計算に取り組みました。

2年生 英語活動

画像1
1から10までのかずの言い方やかずのたずね方を学習しています。

1年生 音楽科

画像1
はくにのって楽しく体を動かしたり,手拍子でリズムをとる活動に取り組んでいます。

1年生 国語 はなのみち

画像1画像2
国語科では,はなのみちの学習をしています。
毎日の宿題の音読での成果が見られ,本文の内容が頭に入っているようです。
今日は,絵を見て,どうぶつたちの気持ちを考え,伝え合いました。

1年生 児童会 1年生を迎える会

画像1画像2画像3
延期になっていた,1年生を迎える会がZOOMで行われました。
一年生はひとりずつインタビューを受け,自分の名前を元気よく伝えることができました。その後,プレゼントを受け取ることができました。とてもうれしい時間になりました。

3年生 国語科「もっと知りたい,友だちのこと」

画像1画像2
国語科の学習では友だちのスピーチを聞いて,質問したり心に残ったことを伝え合う活動をしました。

今日は学習のまとめとして,この学習を通して大切だと思ったことや,自分ができるようになったことをノートにまとめました。

みんな大切なことをしっかりとまとめられていました。

4年 わり算の筆算

子どもたちは(3けた)÷(1けた)の筆算を自分で作ってみました。
ノートをのぞいてみると,素晴らしい発見がありました。
わり算の筆算のあとにたしかめをしている子がたくさんいました。
一つ一つ正確に問題を解き進めている姿とても素敵でした。
画像1

4年 コロコロガーレ

図工の学習では,立体作品に取り組んでいます。
コースを考えながらスタートから作り始めています。
どんな作品ができるのか楽しみですね。
画像1画像2

4年 タブレットを使って

一人一台のタブレット端末を使って学習をしました。
3年生のときの経験を思い出しながら,ログインからシャットダウンまでしました。
そのあとには,小栗栖宮山小学校のホームページを検索してみました。
画像1画像2

3年生 朝の様子

画像1画像2
朝,学校へ来るとタブレットを手にしている子どもたちです。
朝の健康観察を行い,いろいろな質問に回答しています。
たくさん触って,どんどん慣れていきたいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立小栗栖宮山小学校
〒601-1461
京都市伏見区小栗栖宮山1-1
TEL:075-572-5216
FAX:075-572-5217
E-mail: miyayama-s@edu.city.kyoto.jp