京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up23
昨日:23
総数:547367
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

3年 バトンパス

画像1画像2
体育の時間,リレーの学習をしています。
2年生まではリングバトンを使うことが多かったのですが,3年生になったので細長いバトンを使っています。
どうやったら上手に渡すことができるかな?などと話合いながら練習をしていました。
マット運動と並行して進めていきたいと思います。

3年 視力検査

保健室より広い多目的室で実施しました。

みんなしっかり見えているかな?

黒板の字がしっかり見えているか,検査の結果をお家の人とも話そうね。
画像1
画像2
画像3

6年 体育 シャトルランの練習

対策をとって,運動場で間隔を広くとって練習しました。

無理をし過ぎずに,途中でストップすることも大切ですね。

待っている人は,もちろんマスクをします。

でもとってもいい天気で,体を動かすと気持ちよかったです。
画像1
画像2
画像3

3年 体育 マット運動

まずは,両手にしっかりと体重をのせて,カエルとび!

先生の見本を見ると…イメージがつかめてきたかな?

自分でもやってみよう!!
画像1
画像2
画像3

6年 わたしたちのくらしと日本国憲法

6年生は…権利について学習を進めています。

わたしたちにとって「権利」とは,どのようなものなのか?

身近なものから考えて,みんなで交流してみました。

ロイロノートと,自分のノートの良いところを使い分けてます!
画像1
画像2
画像3

4年理科「野草観察」

画像1
画像2
画像3
今日は第2グラウンドへ野草採集に行きました。カラスノエンドウ・オオイヌノフグリ・ヒメオドリコソウ・ナズナなどいろいろな野草が見つかりました。ノートにセロテープで止めて,押し花標本を作りました。

2年 国語 ふきのとう

一人ひとりが,登場人物になって音読発表会。

特製のお面も上手に作ることができました!
ふきのとうの他には…雪かな?竹かな?

ふりかえりは…どんなことを書いているのかな?
次の学習につながるといいですね。

画像1
画像2
画像3

1年 生活科 じぶんのすきなもの

生活科では…4つの季節について発見したり調べたり。
また自分とのかかわりについても考えていきます。

今日は…まずみんなのできること!とくいなこと!すきなこと!

一人ひとりカードに,かいてみました。
ともだちは,どんなことをかいているのかな?
画像1
画像2
画像3

たけのこ学級 「やさいさん やさいさん だあれ」

今日は…絵本に出てきた「みどりの葉っぱ」を探しに中庭へ!

「どれかな?どれかな?」…と歩いていると

『これかな?』っていう葉っぱを発見!

6年生が抜くときに一緒に見たいね。
画像1
画像2
画像3

4年 好きな本のことを伝え合おう

今日は,国語の時間に図書室に行きました。

読書ノートを活用して学習を進めます。

今日はどんな本と出会ったのかな?友達や先生にも聞いてみよう!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp