京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up29
昨日:87
総数:936314
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

体育

今日の体育の学習では体ほぐしをしました。
しっぽとりでは協力して声かけし合う姿が見られました。
ドッチボール大では,友だちを守ったり積極的にボールに向かう姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

書写

中と外の組み立てに気をつけながら「草原」を書きました。文字を綺麗に書くポイントを意識しながら,集中して書くことができていました。
画像1
画像2

天気の変化

この日は空の様子を写真に撮り,グループで観察しました。空や雲の様子から色々なことに気づくことができていました♪
画像1
画像2

道徳

画像1
画像2
昨日は三年生になって初めての道徳の学習でした。
「命」についての学習で,「お家の人がたくさんの大変さやしんどさを乗り越えて今自分はここにいるのか。」「命を大切にするためにもこれから色々なことを頑張っていきたい。」など発言する姿やワークシートに書く姿が見られました。

こんなところで ごめんなさい・・・

画像1
 2年生のジャーナリストの意欲,本当にすごい!教頭を探して探して歩き続け,ようやく捕まったのがトイレの前・・・。校内をうろうろしてしまって,なかなか会えなかったんですよね・・・。こんなところでインタビューを受けてしまってごめんなさい・・・。
 
 とは言うものの,やっぱり1年生のためにと意欲満々の2年生を見ていると嬉しくなっちゃいます!メモを取りながら嬉しそうに教室に帰っていく姿,頼もしく見ていました。

きつつきの商売

画像1
画像2
ここまでの学習で,動物たちはどのような気持ちできつつきの音を聞いていたのか,想像しながら工夫して音読してきました。
今日は,第3場面を考えていました。どんな場所でどんな音を鳴らすのかを考えていました。

理科

観察した生き物を友だちと交流し,「生き物の形や大きさ,色など似ているところと違っているところがある」ということが分かりました。
虫眼鏡などの使い方のおさらいもできていました。
画像1
画像2

図画工作

画像1
画像2
画像3
以前,魚を絵の具を使って授業をしました。
今回は絵の具で絵を描く学習でした。
虹色の雨を書いている子や,足跡を書いている子など,自分の想像した世界を書いていました。イメージ通りの色を作るのにどれだけの水が必要か,何色を混ぜるか考えていました。

朝の会

画像1
画像2
朝は読書タイムがあります。
去年よりも少し長いお話に挑戦しています。たくさんの本に出会ってほしいですね。

係も決まり,積極的に係活動をしています。協力しながらクラスをよりよくするために頑張っています。

外国語活動

画像1
画像2
画像3
今日は世界の言葉の挨拶を確認しました。
前の学習でやっていましたが,難しい言葉などは覚えるのに苦戦している姿もありましたが,友だちと確認し合いながら頑張っていました。
「ジャンボ!」「アニョハセヨ!」など,頑張って覚えようとする姿が見られました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp