【2年生】長さ
算数科で長さの学習をしました。
魚の長さを,数図ブロックやものさしを使ってしらべました。
端をそろえて丁寧に調べました。
【2年生】 2021-05-21 19:40 up!
【2年生】 ぐんぐんそだて!
生活科で野菜の観察をしました。
なすのきれいな花が咲いていました。
オクラの葉っぱがギザギザでかわいいと人気でした。
ピーマンも元気に大きくなっています。
【2年生】 2021-05-21 19:40 up!
【2年生】 さつまいもをうえたよ!
雨の合間にさつまいもを植えました。
さつまいもの苗の形が面白く,「初めて見た!」「こんなんなん?」と
不思議そうに観察していました。
おいしいお芋ができますように。
【2年生】 2021-05-21 19:39 up!
【2年生】 くしゃくしゃぎゅっ
柔らかくした袋に,新聞紙をつめて「ぎゅっ!!」「やわらかーい!」「気持ちいい!」「寝ころびたい!」ということで,寝ころんでみました。
【2年生】 2021-05-21 19:39 up!
高い土地・低い土地
今,社会科の学習では「高い土地・低い土地に住む人々のくらしや産業には,どのような工夫があるのだろう」という,学習問題を皆でたてています。今日は自分が選んだ土地について教科書や資料集で調べました。調べた最後は新聞にまとめたいと思います。どんな新聞ができるか,楽しみです!!
【5年生】 2021-05-21 19:39 up!
かたかなの学しゅう
書写の学習で「かたかな」について画の方向に気を付けて書きました。
1年生の時学習したかたかなですが,改めて点の向きやはらう方向を考えて丁寧に書きました。
【2年生】 2021-05-21 19:38 up!
くしゃくしゃぎゅっ
図画工作科「くしゃくしゃぎゅっ」の学習では,紙袋をくしゃくしゃにして一人一人動物や虫など様々なものを作り上げます。
今日はその準備です。木工用ボンドで紙袋をつなぎました。
次はいよいよ「くしゃくしゃ」します!お楽しみに!
【2年生】 2021-05-21 19:38 up!
2年生のかん字
2年生のかん字を教育実習できてくださっている先生が教えてくださいました。
いつもよりちょっぴりドキドキ,やるきいっぱいの2年3組です。
【2年生】 2021-05-21 19:37 up!
教育実習の先生こんにちは!
17日から2年3組に教育実習の先生が来てくれています。
これから2週間,よろしくお願いします!
【2年生】 2021-05-21 19:37 up!
算数
3ケタのひっ算の学習に入っています。今日の問題には先生の名前が出てきました。「先生だ!」なんて言いながら楽しそうに解いていました。計算だらけで苦手意識が高くなる傾向のあるひっ算ですが少しでもみんなで楽しく解けるように,自分なりの解き方をみんなに説明している子もいました。ひっ算ができるようになれば3ケタの足し算もへっちゃら!ですね。
【3年生】 2021-05-21 19:37 up!