京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up21
昨日:36
総数:708202
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

3年生 PCを使って

画像1
画像2
緊急事態宣言が出たため,校区探検に行けませんでした。

校区探検に行けないことは残念でしたが…

3年生になって初めてのタブレット学習を行いました。

まずは,ログインから!

「あれ?大文字ってどうするの?」
「そのまま打っていいの?」

まだまだ慣れるには,時間がかかりそうですが,

これから学習でたくさん練習して使えるようになりましょう!

そして,ゴールデンウイーク明けからローマ字の学習を国語で始める予定です。

みんなで頑張りましょう!

重要 「メール配信システムの登録者確認メール」送信のお知らせ

 日頃より本校の教育活動にご理解ご協力をいただき,ありがとうございます。

 先日,「メール配信システム」への登録についてプリントを配布し,4月19日〜26日を「登録期間」としておりました。

 本日4月28日(水)の午後3時ごろ,「登録者確認用メール」を配信する予定です。受信されましたら,児童氏名・学年を入力の上,必ず,返信フォームから返信いただきますよう,お願いいたします。

 「登録期間」は過ぎていますが,まだ登録は可能です。登録予定でまだ完了しておられない場合は,お済ませください。

 よろしくお願いいたします。

4年 社会 京都府の様子を探ろう

2組の社会科の学習の様子です。

「京都府は,どのような地形の様子をしているのだろうか。」

という学習課題を設定し,地図帳を使って川や山,地形の名前を調べました。

桂川や比叡山,愛宕山など,知っている地名も多かったですので,

子どもたちは楽しそうに調べ学習を進めていました♪


次回は「土地の利用」という視点で,

地図からわかることを全体で交流していきます!

農地がどのような場所に広がっているのか?

市街地はどのあたりに固まっているのか?

みんなで考えていこう(/・ω・)/

画像1画像2画像3

1年生 「ゆうぐあそび」

画像1
画像2
画像3
体育では遊具遊びをしています。総合遊具・のぼり棒・うんてい・鉄棒をローテーションして取り組んでいます。3点支持や眼鏡の手で持つことなどを意識してやっています。
力が足りなかったり,怖かったりして力が出せていない子どももいますが,これから休み時間などにも練習して,どんどんできるようになってほしいと思います。手をしっかり洗って取り組んでいます。

1年生 「かずとすうじ」

画像1
画像2
物のかずを数えて,数字で表す勉強をしています。数図ブロックを使って数え,数図カードや数字で表す学習です。『4』や『5』はいくつといくつに分けられるかもブロックを使って考え,隣の人と「いくつといくつ」ゲームをしました。

3年生 理科 しぜんのかんさつ

画像1
画像2
画像3
第2回目のしぜんのかんさつ!

「生き物は,色・形・大きさなどすがたにちがいがあるのか。」

を調べるために,今回は動物を観察しました。

カメやダンゴムシ,ナメクジなどを観察していました。

次の時間は,観察したものを見比べながら,まとめます。

☆2年・体育科(遊具遊び)☆

 2グループに分かれて,遊具の使い方となわとびをしました。
2年生になると総合遊具の3階まで遊ぶことができます。それに伴って,総合遊具での事故やケガが多いのも2年生です。怖いと思っている人は,近づかないので,ケガをしませんが,慣れてくるとケガがをするので注意が必要です。
 総合遊具では,三点支持・抜かさない・他の遊びをしない,逆走禁止を守って遊びます。
画像1画像2画像3

☆2年・生活科(町たんけん)☆

画像1画像2画像3
 学校案内とポスター作りのために教室の質問を考えてインタビューしました。
しっかり聞いたことを全体に広めていきます。

今日の給食

画像1
画像2
今日の給食は,

・さばのたつたあげ
・いものこ汁
・野菜のきんぴら

でした。1年生にとっては初めてのたつたあげ。
下味もしっかりとついていておいしかったですね。

今日も給食,ご馳走様でした!

6年 国会のはたらき

画像1
画像2
6年生が,1人1台の端末を使って調べ学習をしていました。

今回調べていたのは「国会のはたらき」について。
キッズサイトを使って,調べ,自分の予想とくらべていました。

メディアなどでもよく耳にする国会や内閣。

分かりすい動画や写真で学ぶことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp