![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:20 総数:585457 |
1年生 あさがおのめがでたよ![]() ![]() ![]() すると,さっそく芽が出てきた人が・・・。 「もう芽でてきたで!」「水あげないと!」 と,大興奮の様子です。 名前を付けて,愛情たっぷりに育てているあさがおの成長は,とっても嬉しいですね。 登校後の「水やり」を忘れずに頑張ってほしいと思います。 ペットボトルのご準備,ありがとうございました。 3年 書写「はじめの学習」
3年生になって,初めての書写。
どきどきしながら,用具の用意をし,いつも以上に姿勢を整えて学習に向かいました。 筆を持つと,ピンと張りつめた空気になり,集中している様子が伝わりました。 「思った以上に書くのがむずかしいな。」 「集中してつかれたけど,うまく書けて気持ちがいい。」 と,口々に感想を述べていました。 ![]() ![]() ひまわり学級(1〜3年生) 生活単元「さわってみよう」![]() ![]() 粉の状態では、「雪みたい!」「小麦粉みたいだなぁ。」「サラサラ!」と思っていたものが、水を入れると、、「とろとろになった!」「牛乳だ!」と、変化に気づくことができました。好きな色の色水を入れて、オリジナル片栗粉粘土も作ることができました。これからもいろいろなものを触っていきます!次回は何をさわるのかな?お楽しみに★ ひまわり 道徳「がっこうのきまり」![]() 給食室 「5月17日 今日の給食」![]() ![]() ![]() ☆麦ごはん ☆牛乳 ☆豚肉とキャベツのみそいため ☆五目煮豆 今日はスチコン献立「五目煮豆」が登場しました。 「五目煮豆」は,大豆・にんじん・ちくわ・こんにゃく・こんぶの5種類の食材を使いました。 大豆は,スチコンで煮る前にゆでることで,やわらかくほくほくとした食感になります。 そして,スチコンで煮る間に,こんぶからうまみが出てきて,他の食材にもしみ込んでいきます。 それぞれの食材の良いところが合わさった,おいしい一品でした。 2年生では,食の学習で,噛むことで出てくる「かむかむパワー」を学習しました。その後の給食時間には,今までよりもしっかりと噛むことを意識して,味わって食べることができました。 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。 学校いじめ防止基本方針3年 体育「新体力テスト」![]() ![]() 3年生 理科「こん虫の育ち方」
成虫になった「チョウ」の観察を行いました。
卵や幼虫の時と比べての姿の変化を,丁寧に絵と文でまとめていました。 ![]() 3年生 学級活動「GIGA端末を活用して」
GIGA端末を使用して,計算問題をといたり,絵を描いたり,という活動を行っています。
何度も使っている間に,スムーズに操作できるようになってきました。 意欲的に取り組む姿が見られ,様々な学習での活用ができそうで,楽しみです。 ![]() ![]() 1年生 ごちそうパーティー♪![]() ![]() ![]() 粘土で「ごちそう」をつくりました。 粘土をのばしたり,ねじったり,まるめたり・・・ 形の変化を楽しみながら取り組むことができました。 「ホットドック」「おすし」「パフェ」など, 本当に食べてしまいたくなるほどおいしそうなごちそうが出来上がりました。 何をつくったのか,ぜひお家でも聞いてみてください。 |
|