![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:25 総数:510220 |
葉にデンプンは,できているかな(6年)![]() 「やっぱり予想した通りだ。」 「葉の色が変化してきた。」 「デンプンができているんだ。」 結果から,植物の成長と日光の関係について,考察しました。 ![]() 今日の給食<5月21日(金)>
今日の献立は,
〇ごはん 〇牛乳 〇さけの塩こうじ焼き 〇小松菜と切干大根の煮びたし 〇みそ汁 です。 「さけの塩こうじ焼き」は,スチームコンベクションオーブンで焼きました。スチームコンベクションオーブンとは,「スチコン」とも言い,熱風で【焼く】・蒸気で【蒸す】・両方を組み合わせて【煮る】【炊く】などの調理ができる多機能オーブンです。 今日はさけを塩こうじにつけこみ,焼きました。塩こうじは,日本で昔から伝わる調味料です。塩こうじにつけこむことで,さけの身がやわらかくなり,おいしくなります。 給食室では,ホテルパン(鉄板)を30枚使用し,約250切れを2回に分けて焼きました!調理の様子を写真でお伝えします♪ 〜本日のあじわいカードより〜 ★『塩こうじのさけが,かむとふわふわしていておいしかったです。』 ★『小松菜と切干大根の煮びたしの大根が「シャキシャキ」「コリコリ」していておいしかったのでまた作ってください。』 ★『さけの塩こうじ焼きがおいしかったです。ごはんと一緒に食べるとさけの甘ずっぱさとごはんがまじってとってもおいしかったです。来週の給食も楽しみにしています。』 月曜日の給食は「他人煮」です。お楽しみに! ![]() ![]() ![]() 落ち着いて学習を進めています![]() ![]() ![]() 6年生:タブレットを使って,学習を進めています。「GIGAスクール」構想のもと,次世代には欠かすことができないといわれるPCを学習ツールに取り入れて,工夫した学習を進めています。 3年生:理科:3年生頃の子どもたちは,「比較」して調べることが大切な学ぶ力となります。発芽後の植物を比較しながら調べています。違いと同じから分かることが増えていきます。 2年生:PCを使った学習もめあてをもって行いますが,低学年の児童は具体物を使った体験や体感することが大切な学ぶ力を育てます。今日は感覚で10CMの紙テープをつくる活動を通して,長さについての学びを深めています。 *今日はこの後も一時的に大雨が降ることも予想されています。増水した河川や用水路などに近づかないように指導しています。ご家庭や地域でも見守りをお願いいたします。
|
|