京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:38
総数:176248
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力,豊かな心,健やかな体」を身に付け,次代を生き抜く子どもの育成 ―郷土を愛する子どもを地域とともに育てる―

緊急 5月21日(金)臨時休業のお知らせ

昨日からの大雨で
校区内に土砂災害発生の危険性が高まってきているため
児童生徒の通学の安全確保の観点から
本日21日(金)を臨時休業といたします。

また
本日予定しておりました
宿泊学習説明会(サマーキャンプ,修学旅行)についても
延期(日時未定)いたします。

なお
24日(月)以降の予定については
あらためてお知らせいたします。

エイサー あしびな

 運動会が延期になってしまいましたが,一期はへこたれず次の文化祭に向けての練習を始めました。今年の文化祭の一期の目標は「『できるようになった!』を増やす」です。できなかったことができるようになることで子どもたちは自信をもって次もがんばろう!と思えます。「今までできなかったけど,がんばったらできたよ」ということをどんどん増やし,それをおうちの方に見てもらってほめてもらうことで,また次もがんばろうと思えるように,それぞれの学年で竹馬やけん玉,あやとり,てつぼう,一輪車などにチャレンジしています。その1つとして沖縄の「エイサー」のダンスを練習し始めました。19日の2回目の練習で,すでにかっこよく踊れるようになった人もいます。密にならないようにいっぱいに拡がり、みんな真剣に練習していました。
画像1
画像2
画像3

手品をします!

画像1
 5年生2人が昼休み低学年の教室に手品をしに来てくれました。坂になっている机の上を缶がなぜか上っていきます。さて,どんなしかけになっているのでしょう。不思議そうに見ていた子どもたちです。
画像2

一期運動会練習

画像1
 14日金曜日一期みんなで運動会に向けて練習し,1つ1つの競技に楽しそうに参加していました。来週からは全校練習も始まります。だんだん気持ちも盛り上がってきています。暑さに向かう時期なので,汗の始末や水分補給などに気をつけて,元気に本番を迎えてほしいです。
画像2

音読発表会

画像1
 13日木曜日、国語科「はなのみち」を毎日学校でも家でも練習してきた1年生が,学習のまとめとして音読発表会を行いました。お客さんを前にちょっと緊張しながらも授業で考えたセリフも入れながら上手に音読できました。聞いていただいた先生たちから「上手すぎるのですが,本当に1年生ですか?」とほめてもらってにこにこ笑顔の1年生でした。
画像2

一期 憲法講話

画像1
 人権の取組の1つとして,校長先生から7日金曜日に憲法のお話を聞きました。難しい憲法を学校生活にあてはめてみると,生活の中に憲法が生かされていることが分かります。みんなが幸せに生活していくために大事なことですね。
画像2

9-1 学習確認プログラム 2日目

画像1
画像2
画像3
 本日,5月12日(水)の1・2時間目,9−1の生徒たちは,京都市学習確認プログラムの数学・英語に取り組みました。

 今回の学習確認プログラムは今日で終了ですが,来週には定期考査があります。

 2つのテスト,そしてさらには修学旅行・児生会の取組もあり,生徒の中には「多忙感」を強く感じている様子もうかがえます。

 しかしながら,
「苦しいのはみんな同じ」
「みんながんばっているから,自分もがんばれる」
と,集団のパワーで乗り切ろうと奮闘しています。

9年生 学習確認プログラム1日目

画像1
 5月11日(火)の1〜3時間目に,9年1組の生徒たちは,学習確認プログラムに取り組みました。

 1日目は国語・理科・社会,2日目の12日(水)は数学と英語です。

 7年生から始まった学習確認プログラムも,残すところあと1回です。

 自分の学力がどのように推移しているのか。これまでの積み重ねの結果が楽しみです。

チクチクチクチク…

画像1画像2
5月12日(水)に5年生が家庭科の
学習をしました。

裁縫用具がそろったので,
みんなやる気まんまんで
裁縫の練習をスタートしました。

針に糸を通す,玉結び,玉止めの練習に
集中して取り組みました。

始めたばかりなので思うようには進みませんが,
5年生の終わりごろにはきっと
縫いたいものが作れるようになりますよ。

まずは,玉結びと玉止めが
できるようにがんばりましょう!

くるくるクランク

画像1画像2
5月12日(水)に6年生が
図工「くるくるクランク」の学習をしました。

クランクの仕組みを知り,動くものを作っています。
「人が物を食べるような動き」
「宇宙を飛んでいるようなイメージ」
「空に花火やロケットが浮かんでいるような感じ」
「ネコがジャンプしているような動き」

クランク1つを見ても感じ方が
一人ひとりこんなにも違うんだなあ。
おもしろいなあと思いました。

来週には完成する予定です。
イメージするものができあがりますように。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp