京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up26
昨日:61
総数:473850
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

世界

画像1
画像2
地図帳を使って,世界の国クイズをしました。

小さい国でも見つけるのが早い!

地球儀も使いながら,世界の中の日本について学習していきます。

組み合わせてみた! 2

画像1
画像2
心にはいろいろな感情の移り変わりが日常的にあります。
その様子を1つの画用紙の上に表しました。

組み合わせてみた!

画像1
画像2
画像3
心のもようを組み合わせてみました。

自然の観察

画像1画像2
理科の学習では,生き物の観察をしました。虫めがねを使い,生き物の細かいところまで観察しました。

図画工作科の学習

画像1画像2
図画工作科では,絵具とパスを使いました。色とりどりの,すてきな作品ができ上がりました。

交通安全教室

20日(火)に交通安全教室を行いました。

中京警察署の方に,道路の歩き方や横断歩道の渡り方を教えていただきました。
交通安全協議会のみなさんにも協力していただき,実際に街に出て教えてもらったことを実践しました。

これからも,安全に気をつけて学校に来たり学校から帰ったりしてくださいね!
画像1画像2

1年生 交通安全教室


毎日の登下校の安全のために

地域の交通安全協議会の皆さんや

中京署の警察官の方に来ていただき,

交通安全教室を開きました。


道路に出るときには右・左をよく見て

しっかりと安全を確認することを

学びました。


1年生の子どもたち,

みんな真剣な顔つきで学習していました。
画像1
画像2
画像3

ポカポカ陽気の運動場


4月20日(火)

とってもいいお天気です。

中間休みの運動場,

楽しそうな声が聞こえてきます。
画像1
画像2

19日(月)五目豆腐

画像1
画像2
画像3
19日(月)の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★五目どうふ
★ほうれん草ともやしの炒めナムル
★じゃこ

児童の感想を紹介します。
「やさいがおいしかったです。」(ひまわり児童)
「ごもくどうふは,ほくほくしてやわらかかったのでおいしかったです。ほうれんそうともやしのいためナムルがシャキシャキしていておいしかったです。」(3年児童)
「ほうれんそうともやしのいためナムルがシャキシャキしていておいしかったです。ごもくどうふのやさいがおいしかったです。」(3年児童)
「きょうのごもくどうふがしょうがのあじがきいていて,とてもおいしかったです。またたべたいです。」(4年児童)
「五目どうふがあたたかくておいしかったです。」(5年児童)
「ごもくどうふがとうふがやわらかくておいしかったです。」(5年児童)
「ほうれんそうがシャキシャキしていておいしかったです。たまねぎが少しあまくておいしかったです。」(6年児童)
「もやしが味がしみていたし,シャキシャキしていておいしかったです。」(6年児童)

16日(金)保健指導

画像1
画像2
画像3
5年生が身体計測の前に,教室で感染症から自分もみんなも守るために「新しい生活スタイル」の大切さを養護教諭と一緒に学習しました。

昔から人間とウイルスとのたたかいがあり,そのたびに人々はいろいろな知恵をだして,環境に対応できるように生活してきたことを学びました。

特に手洗いの大切さを丁寧に学習しました。

児童は真剣に聞いている様子でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp