京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up1
昨日:92
総数:421747
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
向島東中学校 学校教育目標 「未来の世界を、たくましく生き抜く学び手の育成」

薬物乱用防止教室

画像1
今日は,京都府警少年サポートセンターから講師の方をお招きして,薬物乱用防止教室を行いました。「適量」という言葉が使われているけれど,「適量」がどのくらいの量なのかは,なかなかわかりにくいものです。自分の体を守るために,用量や用法を守ることの大切さや,中に含まれている成分が何かを知ること,そして,それがどのような影響を体に与えるかを知ることの大切さを伝えていただきました。知ること,それがいざというときの安全装置になるように,今日の学びを大切にしてください。

かがや木【1年生】

画像1
画像2
1年生は,学校に慣れてきたことから私生活のことで「改善していこう」と声をかけることも出てきました。一方で,良いこともしっかり伝えたいなと思い,『かがや木』という企画を始めました。日常でふと皆さんの優しさを感じることや,助けてもらう場面があります。それを葉っぱの形に記入して伝えていきます。

いつか大きな木が完成すればいいなと,おもっています。

世界に一つだけの花【1年生道徳】

画像1
 先日の道徳,世界に一つだけの花の感想を掲示しました。これから道徳の感想でいっぱいになるかと思います。保護者のみなさま,ご来校の際はご覧ください。

何が起こっているのだろう【2年生理科】その1

画像1
画像2
画像3
今日の2年生の理科は,実験です。酸化銅に炭素の粉を混ぜ,試験管に入れ,ガスバーナーで熱します。

何が起こっているのだろう【2年生理科】その2

熱し始めてしばらくすると,黒い粉から轟轟と紅い塊が生まれてくるではありませんか!男の子たちが「うぉー,これはすごい」と,歓声(テナーぐらいの音階ですが)をあげていました。さて,何が起こっているのでしょうか?2年生は教えてくださいね!
画像1
画像2
画像3

Let'play Bingo !【1年生英語】

画像1
画像2
画像3
今日の1年生の英語は、ALTの先生が来てくださいました。小学校のときからお世話になってますから、生徒も先生も慣れたものですね。ワードのビンゴで盛り上がっていました。「もっとやりたい!」の声が、笑顔を誘ってくれました!

令和3年度向島東中学校学校いじめ防止等基本方針

 人は生まれながらにして,幸せを追求する権利を持っています。一方で,みんなが,その幸せを享受(きょうじゅ)する権利を持っています。幸せになろうと努力し,努力しようとする人を妨げる(さまたげる)権利はだれにもない,ということです。
 いじめは,他人の人権を奪う行為です。絶対許してはいけません。向島東中学校の学校いじめ防止等基本方針を掲げます。みんなが安心・安全に暮らせる学校を創るために,毎日取り組み続けます。ご理解・ご協力のほど,よろしくお願いいたします。
→令和3年度向島東中学校学校いじめ防止等基本方針

画像1

憲法月間【2年生道徳】その1

画像1
画像2
画像3
5月は,憲法月間です。以前,校長先生の講話を受け,各クラスで憲法について考えました。2年生は,SDGsを題材に,未来へつながる人権について考えました。持続可能な社会を実現するためには,今なさねばらないことは何か。「人によって大切にしたい権利は違うし,自分の意見だけを突き通すのではなく,人の意見を大切にすることがわかった。他人の意見を大切にする」「否定するのではなく,認め合う」これらの声が,形になって現われることが,持続可能な社会の一歩だといえるでしょう。

憲法月間【2年生道徳】その2

人は生まれながらにして,幸せを追求する権利を持っています。一方で,みんなが,その幸せを享受(きょうじゅ)する権利を持っています。幸せになろうと努力し,努力しようとする人を妨げる(さまたげる)権利はだれにもない,ということです。だからこそ,お互いのことを大切にする,そんな当たり前のことを,もう一度見直してみませんか。
画像1
画像2
画像3

重要 農業用水路の周りで遊ばない!【地域の方からのお願い】

生徒・保護者の皆様へ
 梅雨に入り,田植えの季節になりました。これから,農業用水路の水量が増えます。水路の近くで遊んだり,小さい子どもを水路の近くで遊ばせないようにしましょう。

画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校評価

行事予定

部活動運営方針

京都市立向島東中学校
〒612-8124
京都市伏見区向島吹田河原町138
TEL:075-601-7932
FAX:075-601-8152
E-mail: mukaijimahigashi-c@edu.city.kyoto.jp