京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up1
昨日:83
総数:430497
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

5年生 水から発見 ここきれい!

本当にきれいでした。色水を絶妙に混ぜながら,水で形を作り上げていたり,先生に照らしてもらいながら水を通して映る光を写真におさめたりしていました。ホワイトボードの上の色水を片付けたくなくなるくらい,きれいでした。
画像1
画像2
画像3

4年生 電気のはたらき

理科の学習をするために,実験の道具を組み立てていました。友だちと教え合いながら学習を進めている姿がほほえましかったです。
「4年生。実験が楽しみですね。」
画像1
画像2
画像3

にこにこピース2年生〜予想して計測しよう〜

 長さの学習もかなり進んできました。今日は実際に長さを予想して計測していきました。量感もつかみながら身近な長さにどんどん興味をもってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

にこにこピース2年生〜雨の日が続きます〜

 2年生は雨の日には,雨遊び係が遊びを計画してくれています。今日は,だるまさんが転んだをしていました。教室は小さいので,どうかと思いましたが楽しそうに過ごしていました。はやく外で元気に遊びたいものです。
画像1画像2

にこにこピース2年生〜聴力検査だから〜

2年生は本日聴力検査でした。養護教諭の先生から

「聴力検査だから特に静かに待ちましょう。」

全員が終わるまで全員話もせず静かに待つことができました。本当に素晴らしい姿を見れました。くつもきれいにならんでいますね♪

画像1
画像2
画像3

5月21日(金)の給食

今日の献立は,

★ごはん
★牛乳
★豚肉とキャベツのみそいため
★五目煮豆

でした。

旬の春キャベツを使った献立です。

春キャベツはやわらかく,甘みがあり,ビタミンCが豊富です。

五目煮豆は,スチームコンベクションオーブンで作っています。

おはしをじょうずに使って,一粒一粒つまんで食べます。

つるっとすべって難しいですが,みんなじょうずに食べていました。

また,おうちでも,おはしの持ち方を確認してみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

【6年生】総合 日野・醍醐の魅力を探ろう

画像1
 総合的な学習の時間で,
 自分たちの住むまち「日野・醍醐の魅力」を伝えていきます。

 いろいろな人に魅力を伝えるためには,
 まずは自分たちが誰より詳しく自分たちのまちのことについて
 知る必要があります。

 ぜひ,おうちの人や地域の人に
 「日野・醍醐の魅力」
 聞いてみてくださいね!

にこにこピース2年生〜曇りの合間に!〜

 生活では,ミニトマトが花がさいたり,実がなったりしている子どもたちが増えてきました。天気の良い間に急いで観察にいきました。かんさつ名人になれてきています。
画像1
画像2
画像3

にこにこピース2年生〜ぴったり10センチ〜

 テープを自分の10センチと思うところで切る活動をしました。それぞれの量感を養うのにとても必要な学習です。子どもたちの量感は非常に育っていて、担任が一番誤差がありました・・・。子どもたちと一緒に量感を育てていきたいものです。
画像1
画像2
画像3

3年生 カラフルフレンド

とってもすてきでカラフルな友だちをたくさんを作れたみたいです。
つくっている時は,「先生。これ見て!!」とアピールしていて,自分の作品に満足しながら活動をしている様子がとてもよかったです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp