京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up51
昨日:57
総数:931980
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

書写

4年生になって初めて書写の学習がありました!秋國先生と一緒に学習していきます。はじめは,線の太さ,おれ,はね,はらいの確認をしました!「ポイントはここだよ!」と上手く書けるこつを教えてくれる姿もみられました(^^)
画像1
画像2

体育

画像1
画像2
今日は新しい技に挑戦しました。
勢いをつけるにはどうしたらいいのか,勢いをつけたあとのタイミングを考えて回らないといけないということに気が付いていました。
協力し合って,一つでも多く技をできるように頑張りましょう!

国語 「聞き取りメモのくふう」

お話を聞き取って,メモを取るときの工夫について考えました!今まで,メモをとったときに難しかったことや大変だったことを思い出しながら,わかりやすいメモを取るにはどうすれば良いか話し合いました(^^)
画像1
画像2

靴そろえ

画像1
画像2
今日は図書館に行って読書する時間がありましたが,図書館に入るときにクラスのみんなの靴を揃えてくれていました。小さな気遣いがとてもすてきだなと思いました。靴も綺麗,心も綺麗でほっこりしました。

給食

画像1
画像2
子どもも先生も給食が大好き!
午前中たくさん考え,頭も体も全力で使った後の給食はとても美味しいですね。
給食当番を待っている間も手を汚さないように静かに待てています。
入れるのも,去年よりとても上手になりました。
わり算を習っているので,どれくらいの量を入れればいいのかを考えながら入れることができています。

国語辞典

画像1
画像2
今日から初めての国語辞典の学習です。
図書の向井先生に学びました。
国語辞典が50音順に並んでいること,濁音や半濁音という新しい言葉も知りました。
いろんな言葉を調べ,「こんな意味だったのか。」と新しい発見もありました。
これからいろいろなものを調べていきましょうね。

書写の学習

4年生初めての書写の授業がありました。とめ,はね,はらいに気を付けて「花」を書くことができました!漢字が徐々に難しくなっていきますが,頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

4年生 国語科「白いぼうし」

画像1
画像2
 国語科の学習で「白いぼうし」の学習をしました。学習後に「白いぼうし」の作者あまんきみこさんの他の作品を学校司書の向井先生が読み聞かせに来てくださいました。子どもたちは,「白いぼうし」の作品にも出てくる松井さんのお話に興味深々。図書室には,あまんきみこさんの他の作品もあるので,これを機にたくさんの本を読んでほしいです。

給食 もりもり その2

画像1画像2
 給食カレンダーで献立を確認中。
 ちょっと増やしたり,ちょっと減らしたりしながら,自分が食べることができる量をしっかり食べています。

給食 もりもり!!

画像1画像2
 給食もりもり食べる1年生!!
 魚の骨も,きれいに取分けできました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp