京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up42
昨日:42
総数:699065
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

画像1
 5月21日(金)

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・ビビンバ(具)肉と卵
 ・ビビンバ(具)ナムル
 ・わかめスープ

 『ビビンバ(具)肉と卵』は,しょうがと牛ミンチを炒めて,ガーリックパウダー・みそ・さとう・みりん・料理酒・しょうゆを合わせた調味液を加えて,別の釜で卵と塩を加えていり卵を作り,肉と合わせて仕上げました。
 各自で,教室で具をごはんにのせて食べました。

 『ビビンバ(具)ナムル』は,ごま油で,切干大根とほうれん草・にんじん・大豆もやしを炒めて,コチジャン・しょうゆで調味して,すりごまを加えて仕上げました。
 各自で,教室で具をごはんにのせて食べました。

 『わかめスープ』は,チキンスープ・料理酒で玉ねぎ・わかめを煮,塩・こしょう・しょうゆで調味して,仕上げました。

 子供たちから,「今日は,韓国料理だったので,すごくうれしくて美味しかったです。『ビビンバ』は,野菜のシャキシャキとお肉の食感がまざり合って,おいしかったです。ごはんにのせて食べるので,こぼれないように気をつけて食べました。『わかめスープ』は,わかめのうま味と玉ねぎのあまみがあって,美味しかったです。」と,感想をくれました。

今日,学習したひらがなは「そ」です。「そ」のつく言葉をたくさん考えた後,大きなお手本の字からなぞりました。少し難しい字でしたが,とても姿勢がよく,ゆっくり丁寧に書いていました。
画像1
画像2
画像3

たんぽぽクイズ

国語では「たんぽぽのちえ」を学習しています。今日は,学習したことをもとにして,教科書からオリジナルのクイズを作っていました。花のことやわた毛のこと,茎のことなどいろんなクイズができていました。
画像1
画像2
画像3

タブレットに慣れよう

学習課題が早く終わったら,タブレットを取りに行って,タイピングの練習に励んでいます。1度に長い時間するのではなく,すき間の時間を見つけては,集中して取り組んでいました。
画像1
画像2

1年生をむかえる会

今日の2時間目には「1年生をむかえる会」がありました。今年度,新しく梅津北小学校の仲間になった1年生に対して,各学年からメッセージ動画を届けました。いろんな教室や学校のルールなどいろんなことを紹介してくれました。少しでも伝わりやすいように文字を書いた画用紙を見せたり○×クイズにしたりと工夫してくれていました。
画像1
画像2
画像3

願いを実現する政治

社会の時間には,地震による災害が発生した時,国や市はどのような取組をしたのか調べました。地震の被害に遭われた人々の「早く元に戻ってほしい」という願いに応えようと様々な取組をしたことが分かりました。
画像1
画像2

小数のかけ算

1Lで1.8kgの砂が,0.3Lでは何kgになるのか考えました。数直線図からかけ算で求められそうだと気付き,ノートに式を書いていました。ところが小数×小数になったので,整数のかけ算を思い出して計算する方法を考えていました。
画像1
画像2
画像3

わり算の筆算

算数の時間には,1けたでわるわり算の筆算について,どんな方法で計算すればいいか学習しました。ノートに「83÷4」のわり算の筆算を書いて計算しようとしたら,1の位にどんな数字を書いたらいいか悩みました。3の中に4は…?
画像1
画像2
画像3

3ケタのひき算

324ページある本のうち,182ページ読みました。その時,残りは何ページになるかという問題を解きました。ページが減っているので,ひき算をすればいい事に気づき,筆算を書いたのですが,どう繰り下がればいいか考えていました。
画像1画像2

ながさくらべ

うさぎが魚を2匹釣ったのですが,どちらの魚の方が長いのか比べる方法を考えました。ブロックを並べたりグーがいくつ分か比べたりするより,ものさしを使って比べてみることにしました。ものさしの端を合わせて目盛りを数えていました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/24 SC
5/25 現金納入日 1年心電図
5/26 眼科検診
5/27 全国学力・学習状況調査
5/28 町別集会・集団下校・避難訓練
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp