京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up46
昨日:38
総数:671728
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

1年生 生活科「芽が出たよ」

最近,雨が続いていて,楽しみの水やりをすることができなくて,少し残念がっています。

種をまいて約1週間。休み明けにはたくさん芽が出ていて大喜び。

今日は雨だったので,教室で観察しました。
細かいところまでよく見て絵を描いたり,気づいたことを書いたりしました。
画像1
画像2

1年生 食の指導

画像1
画像2
画像3
栄養教諭の先生に「給食の食べ方」について教えてもらいました。

写真を見ながら,「これはダメやな〜!」と言いながら,
食べるときの正しい姿勢や順番に食べることを知ることができました!

たくさん手を挙げて発表していました。

1年生 図画工作科「ぐるぐるちょっきん」

画像1画像2
はさみの使い方を学習しました。

途中で途切れないように,紙を回しながら,ゆっくり切りました。

「ヘビみたいや!」「すごく長い!」などと楽しみながら作ることが出来ました。

2年生 GIGA活用

スキルタイムにはミニトマトをカメラ機能を使って撮ってみました。

クラスによってはロイロノートで送ってみたところもあります。

生活科の記録には最適です。

画像1
画像2

4年生 晴れるといいな

 テルテル坊主を作ったので,晴れてほしいなと窓際に飾りました。
画像1

4年生 算数科「GIGA端末を使って」

画像1
 GIGA端末使いながら算数の授業をしました。
机の上にGIGA端末とノートを置きながら,楽しく学習しました。

5年生 学級会議

 今日は各クラスで学級会議を開きました。議題は「さらにクラスの絆を深める会をしよう」でした。自分の意見を伝えるだけでなく,相手の意見にも真剣に耳を傾け,受け入れようとする姿がたくさん見られました。
画像1
画像2
画像3

5年生 外国語科「Heloo!ナナ先生!」

画像1
 今年度初めてのナナ先生との授業でした。

6年生 1年生のために

画像1
画像2
 1年生に楽しんでもらうために,
 動画を作成しました。

 1年生に喜んでもらえるように,頑張りました。


6年生 理科「実験」

画像1
画像2
 理科で,『日光を当てた葉』と『日光を当てていない葉』では,
 葉の中の様子に違いがあるのかどうかを
 実験をして確かめました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp