![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:12 総数:510235 |
食の学習をしました!(1年)
1年生の学級活動の時間に,「まほうのたべかたでたべものとなかよし」という食の学習をしました。
「まほうのたべかた」は,以下の5つです。 〇りらっくす,りらっくす 〇おしりぴったん,せなかぴん! 〇くちにいれたら,くちとじてかむ 〇みみをおさえて,どんなおと 〇あじをみつけて,さぁごっくん 紙芝居にも登場した「まほうのたべかた」の冊子を,子どもたちひとりひとりに配ると,みんな目をキラキラ輝かせていました。そして,冊子に自分だけの「まほうのおまじない」を書きました。 『ゴーヤとなかよし ぱくぱく ごっくん』 『やさいとなかよし きらきら』 『ゴーヤへっちゃら らんらん』 『やさいとなかよくなれますように』 など,自分で考えた素敵なおまじないをたくさん発表してくれました。 そして給食時間には,「まほうのたべかた」を確認しながら食べました。冊子にあったように耳をおさえて食べてみると,いろいろな音が聞こえてきたようで, 『パンは,「くちゃくちゃ」音がする!』 『牛乳は,「ごくり」って聞こえた!』 『キャベツは「シャキシャキ」してる』 と,聞こえてきた音をたくさん教えてくれました。 「まほう」はすぐに効果が出るわけではありませんが,続けていくことでいつの日か「苦手」が「平気」になり,やがて「好き」になってもらえたら嬉しいです。これから,毎日給食時間に確認しながら「まほうのたべかた」を続けていきましょうね。 ![]() ![]() ![]() あさがおのたねをまきました!(たいよう学級)![]() ![]() ![]() 5つ指で穴をあけてから,やさしく一粒ずつ土にまきました。 肥料と水やりもして,これからの成長を楽しみにしています。 葉に日光を当てると・・・(6年)![]() 「葉を広げているのは,日光に当てるためかな。」 「日光に当てる・当てない葉をつくって,実験しよう。」 予想から「葉に日光を当てると,葉にデンプンができる」という仮説を立て,検証しています。 ![]() mmという長さの単位を学習!(2年)![]() ![]() どうやら14cmと15cmの間の長さらしい・・・ どうしたら測れそうかな? 30cmものさしを使って,1cmの中に小さな目盛りがたくさんあることを知り,その一つ分を「1mm」と呼ぶことを知りました。 野菜の種を観察したよ(2年)
先週は,一人一人が育てるミニトマトの種を観察しました。
今日は,学年の花壇でみんなで育てるいろいろな野菜の種を観察しました。 ・トウモロコシ ・オクラ ・ピーマン ・キュウリ の中から,お気に入りの2種類の種を観察して,気が付いたことをカードに書きました。 ![]() ![]() ![]() よく見てかこう(たいよう学級)![]() ![]() ![]() 自分が撮影した写真を見ながら下がきをしました。 画面を拡大しながらよく見てかきました!! 今日の給食<5月17日(月)>
今日の献立は,
〇麦ごはん 〇牛乳 〇プリプリ中華いため 〇とうふと青菜のスープ です。 今日は,大人気献立の「プリプリ中華いため」が登場しました。この献立は,こんにゃくやうずら卵,しいたけなどのプリプリとした食感を楽しむことができます。トウバンジャンのきいた,少しピリッとした味つけが,ごはんによく合っていました。 2年生のクラスでは,2回もおかわりをした子もいました! 〜本日のあじわいカードより〜 ★『プリプリ中華いためが,「プリプリ」としていておいしかったです。また作ってください。』 ★『プリプリ中華いためのこんにゃくとたまごがめちゃくちゃプリプリでおいしかったです。』 明日の給食は「ミートボールとキャベツのトマト煮」です。お楽しみに! ![]() ![]() ![]() 今年度の水泳学習について
6月7日(月)より水泳学習を行います。コロナ禍でもありますので,今年度の水泳学習の進め方等について,本日プリントを配布いたしました。詳しくは以下をクリックしていただくか,ホームページ右側お知らせ欄,もしくはお子たちが持ち帰ったプリントをご覧ください。
今年度の水泳学習について←こちらをクリック 5年山の家説明会の延期について
緊急事態宣言が5月末まで延長され,京都府においても予断を許さない状況が続いています。そこで,5月31日(土)に予定しておりました 「5年花背山の家説明会」については,6月7日(月)に延期させていただきます。
ただ,本番が1か月後に迫ってきている関係で,保健関係の書類については本日お配りしています。詳しくは以下をクリックしていただくか,ホームページ右側のお知らせ欄をご覧ください。 5年山の家説明会延期について←こちらをクリック 1年生をむかえる会(4年)
1年生に,鏡山小学校の先輩として,
できることは何か考えつつ,動画を鑑賞していました。 色々な学年のクイズや,たいよう学級のダンスがとても楽しかったようです。1年生に優しく,明るく接することができるように,そして,最高のお手本になれるように,4年生全体の力をもっとのばしていきましょうね!! ![]() ![]() ![]() |
|