![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:24 総数:310892 |
【1年】こいのぼりを作ろう!![]() ![]() ![]() といっても,今回作ったのはこいのぼりの「うろこ」です。 暖色と寒色に分けて,クレパスで色を塗り,クラスごとに2匹の大きなこいのぼりをつくりました。 見本を見ながら,自分なりに工夫をして一生懸命にうろこを塗っている姿をみることができました。 【6年】ものの燃え方
理科の学習でお世話になっている吉岡先生の最後の授業がありました。
「ものの燃え方」の単元で,窒素,酸素,二酸化炭素それぞれの気体では,ものが燃えるのかの実験を見て確かめました。 短い期間でしたが,とてもお世話になりました! これからも楽しく奥の深い「理科」の世界を楽しみましょう!! ![]() ![]() 【こすもす学級】外国語活動
久しぶりに外国語活動をしました。
あいさつをしたら,まずは体調の確認です。happyやcoldなどその日の体調や気分を答えることができました。 次は色の学習です。教室にある色を探してタッチゲームをした後,言われた色カードを取るゲームを楽しみました。 久々の外国語活動にみんな大喜びでした! ![]() ![]() ![]() 【こすもす学級】リズム打ち
今日は音楽の時間にリズム打ちをしました。
「バナナ」や「パイナップル」,「オレンジ」など果物の名前に合わせて手をたたきました。最後に自分の好きな果物の名前を選んでみんなで音の重なりを楽しみました。 次は食べ物や動物でリズム打ちをします。 ![]() ![]() ![]() 【1年】掃除をがんばっています!![]() ![]() 初日に,「今日から,自分たちで掃除を始めます!」と知らせると,「やったー!」と嬉しそうな歓声があがりました。やる気満々でがんばっている子どもたちです。 まずは,バケツに水をくんできて,自分で雑巾をしぼり,仕上げは担任がします。初めは,雑巾をしぼり切ることが難しかったのですが,何度か練習するうちにだんだん上手になってきました。 そして,ほうきできれいに掃いた床を行ったり来たりして雑巾で拭いていきます。床がきれいになったら,みんなで力を合わせて,自分たちの机といすを運びます。 ごみを集めたり,ごみ箱のごみを捨てに行ったりするのも,順番にやっています。 5月になったら,ほうきで掃く練習もしていきます。 【5年】 待ちに待った図書の時間!![]() ![]() 新しく配られた読書ノートに,5年生になってから読んでいた本を早速記入していく姿や,「5年生になったら10000ページ目指してがんばろ!」と,これからの読書への目標を立てている姿が見られました。 また誰にも言われなくても,当たり前のように靴をきれいに揃えて部屋に入る姿も素敵でした。 【2年】 探検に行きました![]() ![]() どんなことをする部屋なのかをインタビューしました。 楽しみながら話を聞く姿や, 色んな教室を知ることができ嬉しそうな表情が見られました。 今日の給食<4月28日(水)>
今日の献立は,
〇ごはん 〇牛乳 〇チキンライス(具) 〇粉ふきいも 〇スープ です。 今日は,少し早いですが,「こどもの日」の行事献立です。 五月五日はこどもの日で,「端午の節句」ともいいます。 五月人形やこいのぼりをかざったり,「かしわもち」や「ちまき」を食べたりして,子どもの健康や幸せを願い,おいわいします。 1年生の教室をのぞいてみると,スプーンを使って,チキンライスの具を上手にごはんにかけて食べている様子が見られました。 金曜日の給食は「春野菜のかきあげ」です。お楽しみに! ![]() ![]() ![]() 【こすもす学級】5月の掲示作り
図工の時間に鯉のぼりの飾りを作りました。
まず好きな色画用紙をハサミで切って鯉の形にしました。次にスポンジに絵の具を付けて鱗の形にスタンプしました。最後に画用紙で目を付けて出来上がりです! 色とりどりの素敵な鯉のぼりが出来上がりました。こすもすの廊下を通った時はぜひ見て下さいね。 ![]() ![]() ![]() 【5年】 リズムを合わせて♪
5年生からは,音楽科は胡井先生と学習をしています。
昨日の授業では,「クラッピングファンタジー第4番 ギャラクシー〜銀河をこえて〜」の音楽に合わせて手拍子を覚えてリズムを楽しんでいました。 「ワン!トゥ!ワントゥースリーフォー!」の掛け声をスタートに,2グループにわかれて演奏し,楽しんで学習をしていました。 ![]() ![]() |
|