京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up56
昨日:79
総数:395899
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

家庭科 エプロンづくり

画像1
画像2
今日からエプロンづくりが始まりました。今日はもとになる生地を裁ちばさみでエプロンの形に裁断していきました。これからはミシンを使って縫ったり,紐を通したりしていきます。

3年大なわ はちのじ

画像1
画像2
 中間休みに大なわのはちのじに挑戦しています。5分間で114回までできました。友達がとべたとき,ともに喜ぶ3年1組はすてきです。

3年「てつぼう運動」ねらい2

画像1
画像2
ねらい2の学習で少し頑張ればできそうな技に挑戦しています。手の皮がむけるくらいがんばっている子どもの姿もありました。逆上がりができたときの喜び表情は輝いていました。

3年 体育「てつぼう運動」からだならし

画像1
画像2
てつぼう運動の学習で体ならしをしています。
鉄棒で,「つばめ」もぴんときれいに安定するようになってきました。うんていもがんばっています。
これらの動きが鉄棒の学習につながっていきます。

タイピング練習

タブレットを使ってタイピングの練習をしています。
子ども達はゲーム感覚で操作していますが,今後必須になる技能ですので,しっかりレベルアップしてもらおうと思います。
画像1
画像2

ノリノリです

楽器を使うのが相当楽しいらしく,動きにためらいが無くなってきました。
特にマラカスを持った子どものテンションがとても高いです。
一人が踊りだすと,それに合わせて踊る子が続出しました。
画像1
画像2

大繩流行っています

大縄跳び大会が行われており,子ども達の中で密かに大繩が流行しています。
休み時間に特訓をして,記録を伸ばそうとする姿はとても頼もしいです。
画像1
画像2

休み時間の1コマ

クラスみんなでドッジボール
暑くなっていきますが,子ども達はとても元気です。
画像1
画像2

芽が

ひまわりの芽が出ました。
これからしっかりお世話をして大きく育てていきます。
画像1

リズムよく

体力テストで反復横跳びをしました。
記録を伸ばすために,素早さとリズムよく動くことに気を付けました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp