京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up18
昨日:42
総数:395560
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

理科 「ものの燃え方」

画像1
画像2
ここまで続いてきた学習もいよいよ大詰めです。単元のはじめに取り組んだ課題に今日改めて取り組みました。単元の学習を通して学んだことを生かして課題を解決することが出来ました。

図工 「えがこう,心にのこった一枚」

画像1画像2
図工の学習では,今日から新しい学習に取り組んでいます。学校内で自分のお気に入りの場所や心に残っている場所を写真に撮り,それをもとに描くという学習です。引き続き取り組み,素敵な作品を仕上げてほしいと思います。

たちはばとび

画像1画像2
今日は体力テストで「たちはばとび」に挑戦しました。
最初はなかなか記録が伸びませんでしたが,練習をするにつれて跳ぶタイミングをつかみ,記録を伸ばすことができました。

デッサン

画像1画像2
 図工科の学習で,デッサンをしました。今回は,自分が毎日使っている,ランリュックかランドセルをかきました。いつも使っているとはいえ,描くために見るということはあまりありません。子どもたちは,細かいところまでじっくり観察しながら,丁寧にデッサンをしていました。上手にかけた時の子どもの笑顔が輝いていました。

みんな遊び

画像1画像2
 遊び係の提案で,リレーをしました。準備やルールもバッチリで,とてもスムーズにリレーが進行しました。事前に話し合いをしたり,クラスのみんなに説明したりして,頑張っていた成果だと思います。一生懸命準備した遊び係の子どもたち。そして,その提案に全力で応えるクラスの子どもたち。どちらもとても素敵でした。

教室がきれいになりました!

画像1
画像2
教室たんとうの人たちが,力をあわせて,あっというまに そうじをしてくれました!
ほうきの人は,ごみをのこさないように気をつけて,
つくえの人は,れつがそろうようにならべて,
ぞうきんの人も,つくえを手つだってくれましたね。
ごみばこのふくろは,ていねいに かけてくれました!

算数科「たし算とひき算のひっ算(1)」

画像1
ひっ算をたのしんで学しゅうしています。
今日は,「たしかめ」のやり方を見つけました!

一のくらいから計算するのを わすれずに計算しましょうね!

クリーンキャンペーン☆

画像1
今日は,あすかいこうえんの そうじをしました。
あさ早くから,一生けんめいがんばりました!

クリーンキャンペーン

画像1画像2
毎週水曜日にクリーンキャンペーンがあります。
今日は学校内の床や壁の汚れを磨いてきれいにしました。
たくさんの子どもたちが参加してくれて嬉しかったです。

自分らしく生きるために

画像1画像2
 ドリームの学習がスタートしました。今回は,「働くこと」について考えました。子どもたちに,お金を稼いだことはありますか?と聞くと,お家の人のお手伝いをしたら,ご褒美にお金がもらえた。久しぶりに会った親戚からお小遣いをもらったなどの意見が出てきました。でもこれは,「稼ぐ」とは言わず,「もらう」という表現が相応しいです。
 では,「稼ぐ」ってどういうことなのだろう。という話し合いにもなり,一人ひとりが働くということについて考えることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp