京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up13
昨日:58
総数:396192
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

名刺をわたそう その2

画像1画像2
教頭先生グループの子どもたちも,しっかり名前を伝えて名刺を渡すことができました。「丁寧に書けていますね」と言ってもらえて子どもたちも嬉しそうな顔をしていました。「もっと他の先生にも名刺を渡したかったな〜」とまだまだ名刺わたしをしたい子どもたちです。

名刺をわたそう パート1

画像1画像2
国語の学習で自分の名前を書いて名刺づくりをしました。
今日は校長先生と教頭先生にも作った名刺を渡しました。
校長先生グループの子どもたちは,ドキドキしながらも丁寧に渡すことができてとても嬉しそうでした。校長先生にも喜んでもらえてよかったですね。

クイズ

画像1
クイズの本からクイズを出し合って楽しそうにしている様子がありました。
ヒントをもらいながら答えることができたようです。

6年交流

画像1
6年生も交流を頑張っています。
今日は,英語の交流に行きました。
ALTの先生の授業でとても積極的に学習できたようです。

けん・けん・ぱ

画像1
画像2
体育ではフラフープを使って体を動かしました。
片足でバランスを保ちながら上手にとぶことができました。
子どもたちも楽しく運動できたようです。

京都府の地理

地図帳を見ながら,京都府内の地理的特徴を調べました。
川や山の名前など聞いたことはあっても,場所を知らない所がたくさんありました。
画像1
画像2

虫めがねで,よーく見て

ヒマワリとホウセンカの種の観察をしました。
知っているつもりでいたヒマワリの種も,虫眼鏡でよく観察すると模様や色合いに新しい発見がありました。
画像1
画像2

地図記号いろいろ

色々な地図記号の形と意味を学習しました。
見る機会を増やして,しっかり使いこなしていけるようになります。
画像1

かわいいお客様

画像1
画像2
画像3
 今日は校長室にかわいいお客様が。1年生が名刺を作って校長先生のところへ持ってきてくれました。名前を言って,好きな食べ物などを教えてくれました。
 ドキドキしながら一生懸命話す姿を見て,目尻が下がる校長先生です。とっても素敵な時間でした。

体いく科「体ほぐしのうんどう」

画像1
画像2
きょうは,大なわにもちょうせんしました。

ゆらゆらとゆれる なわに,タイミングをはかりながら入ってジャンプ!
とても上手でおどろきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp