![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:40 総数:647926 |
「大雨です・・・!」![]() ![]() ![]() でも,子どもたちはじょうずに傘をさし,今日も元気に登校してきました。 でも,やっぱり,そろそろ晴天が恋しいですね。 体調を整え,来週も元気に登校してくださいね。 3年生 「動画を撮る」の巻![]() ![]() ![]() こっちがよければ,あっちがちょっと・・・。 あっちがよければ,こっちがちょっと・・・。 で,何回かテイクをしましたが,結果,大満足の出来栄え! 1年生が喜んでくれるのを楽しみにしている,かわいい3年生です。 3年生 音楽科「来週から,リコーダー学習です。」![]() ![]() もう目をつぶってできる子がほとんどです。 今日で鍵盤ハーモニカはいったん終了です。 自分の出来具合を振り返っています。 二重丸がたくさん! みんなよくがんばりました! 3年生 「自主学習を始めます!」![]() ![]() ![]() 今日,自主学習ノートを配りました。 授業で学習したことの中で,もっと練習したいことの「ばっちりメニュー」,自分の興味のあることや調べてみたいことの「わくわくメニュー」など,自主学習の進め方を指導しました。 めやすの時間は,10分×3(年生)で,30分がめやすです。 週末に取り組みましょう。 5月21日 今日の献立![]() ![]() 「さけの塩こうじ焼き」は,さけを塩こうじにつけて下味をつけ,スチームコンベクションオーブンで焼きました。スチームコンベクションオーブンのおかげで,焼き魚ができるようになり献立の幅が広がりました。 塩こうじは,こうじと塩,水をまぜて発酵させた調味料です。塩こうじの材料となる「こうじ」は,酒やみそ,しょうゆ,漬け物などをつくるときに使われてきました。ふっくら,しっとりと,おいしく仕上がっていました。 【児童の感想】(一部紹介) ・「小松菜と切干大根の煮びたし」が,シャキシャキしていて,味はあまくておいしかったです。 ・「さけの塩こうじ焼き」が,塩こうじの味が口の中で広がっておいしかったです。スチームコンベクションオーブンの焼き加減がよかったです。 ・塩こうじがきいていて,下味もしっかりついていておいしかったです。 ・さけがとてもおいしくて,とてもいいにおいでした。 6年 理科 GIGA端末を活用して![]() ![]() うまく活用して学習を進めていけるよう頑張っています! 2年生 ミニトマトの苗を植えました!![]() ![]() ミニトマトが過ごしやすいお家ができるように,やさしく土を入れて,そっと苗を持って,茎が折れないように気を付けながらのお引越しです。 朝は,「おはよう!」と声をかけ,帰る前も「元気かな?」と様子を見に行きます。 今日も,「植えたあとの様子はどうかなー」と,帰る前のミニトマトとのお話を欠かさない子ども達でした。 5月20日 今日の献立![]() ![]() ![]() 豚肉ととうふのくず煮は,けずりぶしでとっただしとしいたけのもどし汁を煮たてて,豚肉・野菜・とうふをくわえ,とろみをつけました。しょうがのしぼり汁も使っています。豚肉は,糖質の消化を助けるビタミンB1が多く含まれており,疲労回復に効果があります。とろみがあることで冷めにくく,ごはんにも合う1品でした。 写真は300人分(半分)の調理の様子です。3枚目,左の画像のように調理中はもくもくとたくさんの湯気が出ます。調理中の熱気が伝わるかと思います。 【児童の感想】(一部紹介) ・食べた瞬間,おいしさが広がってかめばかむほどおいしかったです。 ・「豚肉ととうふのくず煮」の,とうふがやわらかくておいしかったです。 ・「ほうれん草ともやしのごま煮」の,もやしがシャキシャキしていて,かみごたえがあって,あじつけがおいしかったです。 ・「豚肉ととうふのくず煮」は,ご飯と食べたらもっとおいしかったです。いっしょうけんめい作られているんだなと思いました。 4年生 「ひみつの練習」![]() ![]() ![]() かわいい1年生を心から喜ばせるべく,4年生パワーを集結させます。 楽しみです。 2年生 自分だけのミニトマト!![]() 「名前は,トマちゃん」 「わたしのトマトは,ミニ子ちゃん!」 などなど,自分のミニトマトに名前をつけました。 自分だけのミニトマト,毎日の健康観察も欠かさずに,とっても大事に育てています。 |
|