京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:22
総数:335370
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い 自分の考えをもち表現する子の育成」

6日(木)3年体育「リレー」

 バトンパスの仕方を工夫して,相手チームと競走することを楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

6日(木)4年社会「くらしと水」

 私たちはくらしの中で水をどのように使っているのかを考え,学習問題を考えています。
画像1

6日(木)5年外国語“Hello, everyone.”

 自分の名前や好きな色や物を英語で書いて,名刺をつくっています。
画像1
画像2
画像3

6日(木)6年家庭科「思いを形にして生活を豊かに」

 ナップザックの製作計画を立てています。
画像1

6日(木)3年算数「わり算」

 わり算の計算の仕方について,考えを交流しています。
画像1

6日(木)2年算数「たし算とひき算」

 21−8の計算の仕方について考えています。
画像1

6日(木)1年国語 ひらがなの学習

 ひらがなの学習を進めています。今日はひらがなの「う」の学習をしました。「う」のつく言葉をたくさん発表していました。
画像1

5月6日(木)朝の読み聞かせ

 図書ボランティアの皆様が,朝の時間に読み聞かせをしてくださっています。今日は,3年生の教室で読み聞かせしてくださいました。
 北校舎の入口の掲示板には,図書ボランティアの皆様が,昨年度読み聞かせをしてくださった本の紹介も掲示してくださっています。いつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

30日(金)行事献立・こどもの日(端午の節句)

今日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★チキンライス(具)
★粉ふきいも
★スープ

今日の献立は,こどもの日(端午の節句)のお祝い献立です。
五月五日は「こどもの日」で「端午の節句(たんごのせっく)」ともいいます。
五月人形やこいのぼりをかざったり,「かしわもち」や「ちまき」を食べたりして,子どもの健康や幸せをねがい,おいわいします。

今日の給食は,みなさんがよろこぶ献立を考えました。「チキンライスの具」をスプーンでごはんとまぜて食べました。
画像1

30日(金)6年生 外国語の学習

 今日は,ALTの先生と一緒に学習しました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校経営方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立鳳徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp