京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:2
総数:205400
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

【2年】100冊達成!

画像1
 早くも100冊の本を読んだ子が2人現れました!

 100冊達成したので,写真のようなカードをもらいました。このカードがあれば1年間みんなより1冊多めに借りることができます。このカードを持っていたらカッコイイですね!

雨があがって

画像1画像2画像3
昨夜からの大雨で,京都市内でも地域によっては避難された方もおられることでしょう。被害にあわれた方がおられないことを祈るばかりです。

さて,今朝は大雨の中の登校となり,びしょぬれになっている子どもがたくさんいました。
その雨も昼までに上がり,水はけのよい本校の運動場は,昼休みには見事に遊べる状態になりました。
「運動場で遊んでもいいですか?」と尋ねに来る子どもたち。
OKの返事に,楽しそうに遊び始めました。

例年よりも早い梅雨入り。
感染対策で我慢をすることの多い中,少しでも外で体を動かす機会をとりたいものです。

6年図工 「すてきな明かり」

 光を通したり遮ったりする材料を使ってランプシェード作りをしています。今回は,材料によって光の通し方がどのように変わるのかを試しました。
画像1
画像2

6年 家庭科「思いを形に豊かな生活を」

 新聞とホチキスを使って手提げかばんを作りました。作っていると,どこを丈夫にすればいいのかがわかってきました。わかったことをトートバックづくりに生かしていきます。
画像1
画像2

1ねん GIGAたんまつにちょうせん

画像1
今日は,TeamsやFormsを使ってみました。

添付されたURLにアクセスしたり,ミライシードを開いたりしました。
回を重ねるごとに,どんどん使い方に慣れてきました。

6年新体力テスト

 1年生とグループになり新体力テストを行いました。6年生が1年生に優しく教える姿を見ていると心がぽかぽかしてきました。
画像1
画像2

新体力テスト(くすのき)

画像1
新体力テストに参加しました。ソフトボール投げや長座体前屈など,どの記録も去年より伸びていました。すごいですね!

1ねん たいいく「しんたいりょくてすと」

画像1画像2
今日は,新体力テストをしました。

6年生とペアになり,4つの種目に挑戦しました。
反復横跳びでは,どんな方法でするのか6年生が見本を見せてくれ,
一緒にまねっこをしてやり方を覚えました。

優しく丁寧に6年生が教えてくれたので,すぐに覚えられました。

4年「電池のはたらき」

画像1画像2
 理科「電池のはたらき」では,かん電池の向きを変えると電流の向きも変わるのかを予想し,簡易検流計で調べました。
 電流はかん電池の+極からモーターを通り,−極へ向かって流れること,かん電池の向きを反対にすると,回路に流れる電流の向きも反対になるので,モーターはぎゃくに回ることを学びました。

(くすのき)学校園

理科の学習で育てているインゲンマメを,学校園の畑に植え替えました。この後も観察を続けていきます。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp