京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up4
昨日:47
総数:443134
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

聞き取りメモ

今日は4年生から依頼があり,

桃山東小学校の歴史についてお話をしました。

国語の学習で「聞き取りメモのくふう」の学習をしています。

聞きながら,しっかりとメモをとり,

聞き取ったことを正確に伝えることを目的にしています。

歴史についてお話始めると,一生懸命,子どもたちは

メモをとっていました。

聞き取ったことをしっかりと,伝えることができ,子どもたち嬉しそうにしていました。
画像1
画像2
画像3

ひらがな

1年生
ひらがなの学習を進めています。

今日は,「き」を練習しました。

また,書写の時間には,とめ,はね,はらいに気をつけて

かくことも練習しました。

とても,ていねい書いていました。

ぐんぐん成長しています。

お家でも,家庭学習等,みていただいてありがとうございます。
画像1
画像2

たんぽぽのちえ

画像1画像2
2年生
たんぽぽのちえの学習をしています。

教材分から,たんぽぽのちえとわけのちがいを

しっかりと読みとっていきました。

たんぽぽの不思議さとともに,文章を読む際

わけなど,書かれていることを読みとることを学習しました。

復興・復旧にむけて

6年社会科
震災復興の願いを実現する政治の学習を進めています。

今日は,東日本大震災から復興・復旧するために

国がどんなことをしてきたのかについて学習しました。

資料,映像等をみながら,どんな仕組みで復興・復旧に向けて

取組がされてきたのかについて知ることができました。
画像1
画像2

体のつくり

画像1
画像2
3年生
理科の学習で昆虫の育ち方について学習をしています。

昆虫は,頭・胸・原からできています。

今日は,デジタル図鑑を使って,いろいろな昆虫の体のつくりを

調べてみました。

拡大したり,回したり・・・詳しく調べることができました。

デジタルならではの良さです。

タブレットの使い方にも,ずいぶんなれてきました。

発芽の条件

5年生

インゲン豆を使って,発芽に必要な条件について

実験をしてきました。

今日は,実験結果をまとめ,その結果から

どんなことがいえるのか?考えました。

5年生の学習では,いろいろな実験をしていきます。

その際,条件整理をすることが大切です。

しっかりと身に付けていきたいです。
画像1
画像2
画像3

長さくらべ

紙テープをつかって,いろいろなものの長さをはかっています。

みんなで,ロッカーの横や高さをはかっているところに,

出会いました。

ロッカーの横はとても長く,子どもたち何人かで

紙テープを押さえていました。
画像1
画像2
画像3

漢語・和語・外来語

5年生
国語の学習で,漢語・和語・外来語にいて学習をしています。

身の回りに,たくさんの漢語・和語・外来語が使われています。

それぞれの語句の由来について調べ,使い分けをできるように

していきたいと思います。


画像1
画像2

台風等に対する非常措置について

非常時の措置についてのお知らせを4月に配布させていただいております。
こちらからもご覧いただけます。
ご確認ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="124288">台風等に対する非常措置について</swa:ContentLink>
地震に対する非常措置について

デジタルドリル

掃除の時間が終わると,子どもたちは

タブレット端末に向かって,算数の問題を解いています。

全問正解!!

クリア!!

の文字がでると,子どもたち嬉しそうにしていました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp