京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:23
総数:396826
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日〜8月25日夏季休業・8月26日2学期始業式

【2年】町たんけん その2

途中,公園で休憩しました。
天気がよく,公園の中にはいきものがたくさんです。
子どもたちは夢中になって,たんぽぽを見つけたり,バッタを探したりしていました。
とても元気です!
画像1
画像2
画像3

【1年生】なんにん すわっているかな

画像1
画像2

算数の学習の中で,椅子取りゲームをしました。

赤白帽子をかぶって,「白色の帽子をかぶっている人は何人かな」「赤色の帽子の人と,白色の帽子の人どちらが多いかな」と,ゲームの中で,算数の学習を深めました。

子どもたちも,みんなで楽しそうに活動していました。

【2年】町たんけん その1

生活科の学習で町たんけんに出かけました。
岩倉の町には何があるのかを出し合い,計画を立てて出発しました。

4/23(金)は,南の方まで足を延ばしました。
普段は気づかなかったことにも目を向けて歩きました。
画像1

Zoomラジオ参観 Zoom学級懇談会 ありがとうございました

 4月22日・23日に行われたZoomラジオ参観,Zoom学級懇談会へのご参加ありがとうございました。

 初めての試みで,スムーズにいかない点もあったかと思いますが,コロナ禍の中で,少しでも学校の様子をお伝えしたいと思いまして,このようなかたちをとらせていただきました。
 
 これから先のこともなかなか見えにくい中だからこそ,新しいことにもどんどんチャレンジし,よりよい方法,新しい方法を創り出していきたいと思っております。また今回の取組におかれましても,オンライン活用ということで,保護者の方にもたくさんのご協力をしていただきました。これからも,学校と保護者の皆様がお互いに協力し合って,よりよい取組を創り出していければと思っております。

 どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

ZOOMでラジオ!その2

画像1
画像2
音読をした後には,ZOOMのチャット機能を使ってコメントもしていただきました。たくさんのご協力ありがとうございました。

ZOOMでラジオ!その1

画像1
画像2
画像3
今日はラジオ参観でした。初めてなこともあって,子どもたちもわくわくが止まらなかったようです。4年生では,「春のうた」の音読発表会をしました。どうすれば聞いている人に伝えられるか考えて読みました。

【1年生】たのしく おどろう

画像1
1年生は,音楽の時間などで
楽しく踊っています。

初めは恥ずかしそうな子もいましたが,だんだんと
元気いっぱい踊っている子が増えてきました。


6年生「イワスタ集合!」

画像1
画像2
すてきな学校をつくるため,学校をよりよくするために委員会を決めよう!
みんなから出たアイデアを形にしようと頑張っています。いいアイデアだけど少数意見だったアイデアを他の委員会と一緒にしたりまとめたりして,今年度の委員会の形を整えていきました。「挨拶はみんなに意識してほしいな。学校安全・保健委員会では,プラス思考の声掛けと書いてあるところもあるよ。明るい挨拶はプラス思考の声掛けにならないかな。」「図書室に季節の飾りがあるのを見たことがあるよ。学校の飾りや装飾を図書で一緒にやってみてもいいかも。」とこれまで見たことや生かせそうなことにつないで考えています。思いややる気の溢れる高学年のイワスタたちが頼もしいです!


書写『草原』

画像1画像2
5年生で初めての書写の学習をしました。初めの字は『草原』でした。
グループで気を付ける点や良い点などを交流しながら練習に取り組みました。
清書の時には話し声は一切なく,集中して取り組むことができました。

学級目標

画像1
画像2
5年2組の学級目標は
「心のGearを磨き上げよう」
となりました。

今日はみんなでデザインを考えました。

この文字は大切な言葉だから強調させよう!
みんなで自分なりのGearを一つずつ作って,それを組み合わせよう!

そんなデザインになりました。完成が楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp