京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up39
昨日:24
総数:310375
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は月曜日〜木曜日は8:00〜18:00、金曜日は8:00〜17:00です。

5年 5月の朝会

画像1
今日は朝会がありました。
校長先生の話では,
憲法記念日の話やいじめは絶対にいけないという話をしてくださいました。

その話を聴く姿勢が大変すばらしく感心しました。

Zoomでの話でもしっかり画面を見て,最後までよく聴くことができていました。

さらに驚いたのは,うなずきながら聴くことのできる子が増えてきたことです。
さすが5年生ですね。

4年 漢字の組み立て

画像1
画像2
画像3
国語科の学習で漢字の組み立てについて学習しました。
学習のまとめに,漢字クイズをつくりました。

「どんな漢字になるかな。」「わかった。」など
楽しみながら漢字を学ぶことができました。

1年 生活科 うんどうじょうでみつけたよ

画像1
画像2
しょくぶつやどうぶつをたくさん見つけました!

6年 図工科 鳥 花 草

画像1
画像2
画像3
絵の具に水をうまいこと混ぜて色をぬります。

いい色ができています!

6年 祥栄版プレバト!

国語の学習では季節の言葉「春のいぶき」について学習しました。

春から想像することをマインドマップにまとめ,
季語を使った俳句を作りました。

提出された俳句から一番良かったものをアンケートで取り,
クラスの「ナンバー1俳句」を決定しました。

夏の言葉のときもまたみんなでやりたいと思います!
画像1
画像2
画像3

3年 そうじ

画像1
画像2
みんなで協力して取り組んでいます。

ほうきチーム

上ぞうきんチーム

下ぞうきんチーム

はこびチーム

みんなで力を合わせています。

1年 たいいく ようい どん!

画像1
画像2
画像3
まっすぐはしることができていたね!

4年 音楽

画像1
画像2
画像3
音楽の学習で,手拍子を使って演奏会を開きました。

2つのリズムでタイミングを合わせて演奏しました。

みんなのリズムが揃ったときの楽しさを感じることができました。

6年 うれしい言葉 いやな言葉

道徳の学習で「うれしい言葉 いやな言葉」について考えました。

自分はそうは思わなくても,相手にとっては感じ方が様々なので,
言葉は大切に使わなければならないということに気付くことができました。
画像1
画像2
画像3

6年 算数科 XとYを使った式

画像1
画像2
わからないことは

X



Y

で置き換えます。


中学校に行くと,わからない数をこのように表しますよ。
うまくいくといったかな?
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/27 6年全国学力・学習状況調査
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp