京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up19
昨日:11
総数:371074
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

5年生 ひと針に心をこめて

家庭科の学習で2組は「ひと針に心をこめて」を始めました。
今日は,裁縫セットに入っている道具を確かめました。
画像1画像2

模擬裁判を行いました

画像1画像2
社会科の学習で模擬裁判を行いました。裁判官・検察官・弁護人・原告・被告(担任)に分かれてシナリオを読み,被告人は有罪であるか,それとも無罪であるかを話し合いました。平成21年から裁判員制度が始まり,将来自分達も経験するかもしれないということも知り,人を法で裁くことの難しさや,責任の重さを感じていました。

御礼とお願い

  保護者の皆様,地域の皆様には,この度の新型コロナウイルス感染に伴う対応に,ご理解とご協力を賜り,誠にありがとうございました。
 今後,最優先すべきことは,子どもたち,保護者の皆様の心身の健康と安全であると考えます。また,子どもたち,保護者の皆様の心の安心・人権を守っていくために,下記について,ご協力をお願いします。

 新型コロナウイルスに感染するリスクは誰にでもあり,感染した本人や周りがつらい思いをすることは何があっても許されないことです。子どもたちには,差別・偏見や誹謗中傷につながる言動を行ったり,それに同調したりしないよう,またSNSや噂話などでの不確実な情報に惑わされることのないよう指導を行ってまいります。感染・濃厚接触という辛い思いをした人を温かく見守り,受け入れる思いやりのある行動が求められることについて,保護者の皆様におかれましても,十分にご配慮いただくとともに,お子様へのお声かけなどもしていただければと心より願っております。

                     京都市立仁和小学校
                     校 長 鳥屋原 学

17日(月) タブレット学習

タブレットを使い始めています。最初の方なので,ログイン,シャットダウン,タイピングなどの基礎的なことを中心に行っていますが,慣れてくれば,学習の中でどんどん活用していこうと思っています。
ローマ字の学習もしていない3年生ですが,一生懸命タイピングに励んでいます。もっと使えるようになりたいですね!
画像1

17日(月) 3年生 昼チャレンジ「100マス計算」

 3年生では,100マス計算を実施しています。短い時間ですが集中して取り組めているので,教室は鉛筆の音だけがします。少しずつ正確性やスピードが上げられるといいですね。
画像1画像2

17日(月) 3年生 理科「アゲハチョウがやってきた」

今理科の学習では,モンシロチョウの観察を行っています。そして,先週末からアゲハチョウが教室にやってきました。幼虫の様子もずいぶん違いますね。子ども達も興味津々です。
画像1
画像2

重要 5月17日 新型コロナウイルス感染に関して

・本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,必要な一部の児童や教員に受検いただきましたPCR検査の結果,全員の陰性が確認されました。
・この間,保健所の疫学調査や校内消毒を終えていることから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,今後の教育活動に影響は生じないことが確認されております。
・そのため,明日5月18日(火)からも教育活動を実施いたしますが,今後の教育活動につきましては,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に実施してまいります。
・児童や保護者の皆様には,ご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。
・現在,京都府全域に緊急事態措置が適用されています。保護者の皆様におかれましては,不要不急の外出自粛,京都府外への往来自粛等とともに,家庭内感染の防止やお子様に少しでも体調不良がみられた場合は登校(外出)を控えていただくなど,引き続き,ご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

重要 5月15日 新型コロナウイルス感染に関して

・本日,本校の児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査を実施しております。
・疫学調査の結果,当該児童と同じ学級に在籍する児童など,必要な一部の児童や教員にPCR検査を受検いただくこととしています。対象となった各ご家庭には,検査方法や自宅待機していただくことなどについて,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。
・PCR検査の結果は,5月17日(月)に判明する予定です。検査結果の概要は学校ホームページでお知らせいたします。
・なお,週末のうちに疫学調査や校内消毒を実施する予定であり,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,他の教育活動に影響は生じないことが確認されております。そのため,学校から個別に連絡しました学級の児童以外は,週明け5月17日(月)からも教育活動を実施いたしますが,今後の教育活動につきましては,これまで以上に,感染拡大の防止に配慮しながら,児童の健康と安全を最優先に実施してまいります。
・児童や保護者の皆様には,ご心配をおかけしており,大変申し訳ありません。保護者の皆様におかれては,毎朝・夕の検温や,免疫力を高めるため,十分な睡眠,適度な運動やバランスのとれた食事を心がけていただくなど,お子様をはじめ,ご家族様の健康観察について,これまで以上にご留意いただきますようお願いいたします。
・現在,京都府全域に緊急事態措置が適用されております。不要不急の外出自粛,京都府外への往来自粛等とともに,家庭内感染の防止やお子様に少しでも体調不良がみられた場合は登校・外出を控えていただくなど,引き続き,ご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。


模擬選挙

画像1画像2
社会科の学習で,選挙と税金について学びました。選挙の投票率が年々下がっていることを知り,自分達の住む日本を良いものにするために,18歳になって選挙権がもらえたら投票に行きたいという思いをもっていました。

理科 季節と気温

画像1画像2
 季節が変わる中で,気温がどのように変化しているのかについて学んでいます。百葉箱のデータを生かして考察を進めています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/21 フッ化物洗口
5/24 視力検査2年
5/26 内科検診2年・3−1
5/27 全国学力・学習状況調査(6年国・算) 検尿
京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp