京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up1
昨日:62
総数:282525
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜    

2年 たんぽぽのちえ

画像1画像2画像3
2年生では,国語で学習した「たんぽぽのちえ」から,自分が一番だと思う「ちえ」を選び,その理由を書く活動をしました。さらに,タブレットにまとめた内容をペアに見せながら,説明する活動もしました。子どもたちは,タブレットを相手に見せながら,自分の考えが伝わるように工夫して話していました。

8年生 国語

『思考の視覚化を目ざそう 情報整理のレッスン』

 複雑な文章を読んだときや、話し合いでさまざまな意見が出たときに話の筋道や論点が見えなくなった経験はありませんか。そうならないようにするために、情報を整理する方法を学習しました。図や表を使って整理すると、頭の整理はもちろんのこと、他者と情報の共有がしやすくなります。
画像1
画像2
画像3

5月20日の献立

画像1
 今日の献立は,「けいにくのからあげ」「野菜のきんぴら」「豆乳のみそ汁」でした。生徒に人気のからあげは,あっという間になくなりました。
 いつもと少し違うみそ汁に,「白みそが入っているのかな?」と味をみつけながら食べていました。感想を聞くと,だしと豆乳のうまみが「油揚げによくしみていておいしい。」と話してくれました。

気象警報発令時の対応について

4月に配布しました気象警報発令時の対応についてのプリントを右下の掲載いたしました。また下のリンクからも見ることができます。ぜひご確認ください。気象警報発令時の対応について

8年 数学

画像1
画像2
画像3
8年生数学の授業の様子です。

等式の変形について学習していました。
問題を考えながら解いていました。

2年 リズム遊び

今日は,体育館でリズム遊びをしました。音楽に合わせて体を動かし,オリジナルのダンスを作りました。子どもたちは,「次は何の音楽かな?」と楽しそうでした。
画像1画像2

バドミントン大会

画像1画像2
体育の時間にバドミントン大会を行いました。

今日までに習ったことを3人とも試合で活かすことができていました。

後期課程3組だけでは人数が少ないので,教員にも参加をしてもらいました。
普段なかなか関われない先生とも関わることができ,いい刺激を受けられたのではないかと思います。



6年 京北ふるさと未来科

6年生の京北ふるさと未来科では「京北を支える林業」の学習を行っています。

林業についての疑問を,タブレットや本を利用して調べてきました。

次回の学習ではグループ内での発表を行う予定です。
画像1
画像2

2年 デジタル教科書

画像1画像2画像3
 2年生では,タブレットを使って,国語科のデジタル教科書を活用しています。今回は,本文をなぞると,タブレットに文字列がコピーされる機能を使い,たんぽぽのちえについてまとめました。

2年 図画工作科

図画工作科では,「ふしぎなたまご」を描いています。絵の具やパスなどを使って想像の卵を描きました。絵の具を使う前に,タブレットを使って絵の具の使い方を確認しました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り

いじめ防止基本方針

保健だより

カウンセリングだより

気象警報発令時の対応について

学びの手引き

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp