京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up1
昨日:65
総数:485626
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

生活科「なかよしいっぱいだいさくせん」

画像1画像2
今週は1年生を連れて,校内探検に行きました。みんな,お兄さんお姉さんの顔になって,丁寧に教室を案内する姿が見られました。「次はどこにいきたい?」と優しく話しかけている2年生を見て,とても頼もしく,嬉しく感じました。

1年 生活 学校探検

画像1
画像2
画像3
待ちに待った2年生との学校探検。とっても楽しみにしていました。

行ったことのない校舎や場所に連れて行ってもらい,「また行きたい!」「もっとみたいなぁ」「こんなにたくさん行ってきたよ!」と大満足でした。

1年 生活 学校探検

 2年生とズームではじめの会をして学校探検スタート!優しいお兄さん,お姉さんと一緒の学校探検はわくわく!どきどき!
「魚がいるよ!」「6年生が英語してはった。」「音楽してはったよ。」「ここはなんのお部屋かな?」といろんな発見や不思議がありました。
画像1
画像2
画像3

1年 おいしい給食

小学校では人気メニューの一つ。ビビンバが献立でした。混ぜ混ぜしながら・・・お肉とお野菜とごはんがとってもあいます。
今日は久しぶりの完食でした。おいしい給食ごちそうさまでした!

給食室へ給食を取りに行くと,食缶置きのすき間から給食室や調理員さんの様子が見れて,「こんにちは。」「大きなお鍋がある!」「すごいなあ」と興味深々です。
画像1画像2

大空学級 図工「新聞紙であそぼう」

画像1
画像2
画像3
新聞紙を細く切って,セロハンテープでつなぎ合わせ,大きなクモの巣を作りました。片付けはみんなで協力して5分もかかりませんでした。すごい!
終わった後には「楽しかった」「またやりたい」とみんな笑顔で言っていました。

1年 おいしいなぁ,なごみ献立

 なごみ献立の日でした。今日は春のキャベツとタケノコがたくさんでました。どの子も,ごはんと合う!ともりもり食べていました。
 なごみ献立の日は,その食材について詳しく映像が流れます。真剣に見ています。食にも興味が出てきた子どもたちです。
画像1
画像2

1年 生活 ふたばがでたよ!

画像1
画像2
「先生!めっちゃ芽がでてるよ!」と朝から大興奮の子どもたち。「雨が水をあげてくれてるから,今日は水をあげないよ。」「昨日は2つやったのに,今日は4つになってる!」と,あさがおの発芽の様子をたくさんお話してくれました。
「この前みたいに絵に描きたい。」と言っている子が多く,ふたばを観察してカードを描きました。「ちょうちょみたいな形だよ。」「はっぱじゃないところは,紫色している。」とたくさん発見がありました。

1年 算数 いくつといくつ

算数もだんだんと難しくなってきました。「6は1と・・・」「7は5と・・・」と何度もイラストや数図ブロックを動かしながら頑張っています。覚えてすぐに答えられるようになるまで,頑張りましょう。
ノートもかけるように成長しています。

画像1

5年 体育

体育の学習で,走り幅跳びに取り組んでいます。


助走やふみ切り,着地などに気を付けながら,記録を伸ばすために頑張っています。
自分たちで記録をしているので,アドバイスをしながらお互いに高め合っています!
画像1画像2

1年 人権集会

 5月は憲法月間です。校長先生から,憲法についてのお話がありました。教室同士をzoomでつないで,話を聞きました。1年生にとっては「憲法」は,難しい存在でしたが,一生けん目に聞いていました。
 その後,あったか言葉についても考えました。「友だちも幸せになる言葉」「言われてうれしい言葉」「ほわほわする言葉だよ。」「ありがとう。」「大丈夫?」「一緒に遊ぼう。」など,1年生なりにしっかりと考えていました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp