京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up2
昨日:15
総数:205245
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

6年新体力テスト

 1年生とグループになり新体力テストを行いました。6年生が1年生に優しく教える姿を見ていると心がぽかぽかしてきました。
画像1
画像2

新体力テスト(くすのき)

画像1
新体力テストに参加しました。ソフトボール投げや長座体前屈など,どの記録も去年より伸びていました。すごいですね!

1ねん たいいく「しんたいりょくてすと」

画像1画像2
今日は,新体力テストをしました。

6年生とペアになり,4つの種目に挑戦しました。
反復横跳びでは,どんな方法でするのか6年生が見本を見せてくれ,
一緒にまねっこをしてやり方を覚えました。

優しく丁寧に6年生が教えてくれたので,すぐに覚えられました。

4年「電池のはたらき」

画像1画像2
 理科「電池のはたらき」では,かん電池の向きを変えると電流の向きも変わるのかを予想し,簡易検流計で調べました。
 電流はかん電池の+極からモーターを通り,−極へ向かって流れること,かん電池の向きを反対にすると,回路に流れる電流の向きも反対になるので,モーターはぎゃくに回ることを学びました。

(くすのき)学校園

理科の学習で育てているインゲンマメを,学校園の畑に植え替えました。この後も観察を続けていきます。
画像1

1ねん がっきゅうかつどう「かかりかつどう」

係活動が始まりました。
子ども達が考えた係は,「ほんがかり」「あそびがかり」「じかんわりがかり」「せいり・てつだいがかり」です。

みんなのために,どんな仕事をするかをそれぞれの係で話し合っていました。
画像1画像2

1ねん せいかつ「なかよし いっぱい だいさくせん」

画像1画像2
グループで学校探検に行った時の写真や動画をみんなで見ました。

友達が撮ってきた物を見ながら,
「これ,僕も見た。」
「こんなん,どこにあるん?」
と,つぶやいていました。

4年 係活動

画像1
 雨の日が続いていますが…休憩時間を使って,かざり係さんは輪飾りを作って教室を飾る準備を進めてくれています。夏に向けての掲示物も考えてくれているようです。どんな教室になるのか,楽しみにしています。

4年 「遠投」

画像1画像2
 体育「遠投」では,オーバーハンドスローで友達にパスをしたり,壁の絵にボールを当てる的当てゲームをしたりしました。手首だけでなく腰や体全体を使ってボールを投げ,遠くまでボールが届くことの楽しさを味わっていました。

【3年】図工「くるくるランド」

画像1
画像2
画像3
3年生は図工の学習で,わりピンと画用紙を使って,土台がくるくるまわる仕組みを利用した作品を作っています。

まわる仕組みを利用して,「水族館にしよう!」「朝と夜の様子にしよう!」などとイメージを膨らませながら活動しています。

イメージや思いがこもった作品になっていきそうで,完成が楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp