京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:13
総数:281108
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

避難訓練『火災』 【3年生】

画像1
火災を想定した避難訓練をしました。
火災が起きたときにはどうやって行動したらいいかを考えました。
実際に煙を吸わないように『ぞう』の姿勢になってみたり,『あひる』の姿勢になったりしました。
みんな真剣に取り組むことが出来ました。

【3年生】さなぎからモンシロチョウが羽化しました

画像1
3年生で育てているモンシロチョウのさなぎが羽化して,きれいなモンシロチョウになりました。
さなぎからモンシロチョウに変わった姿を見て,子どもたちはとても感動していました。

【1年生】1年生を迎える会

画像1
「1年生を迎える会」がありました。
とっても楽しみにしていた1年生。
どきどきわくわくしながら,この日を迎えました。
お兄さん,お姉さんたちの発表を聞きながら笑顔いっぱい。
とってもうれしそうでした。
自分たちの発表も,「緊張したけど,うまく言えてよかった!」と満足した様子でした。

【2年生】1年生をむかえる会

画像1画像2
今日は待ちに待った「1年生をむかえる会」でした!
本番に向けて先々週から練習していました。
「1年生に学校のことをたくさん教えたてあげたい」「喜んでもらいたい!」という思いを持って,アサガオの種のプレゼントも用意しました。
ニコニコ笑顔で発表できて,とてもうれしそうな様子でした。

【2年生】わっかでへんしん!

画像1画像2画像3
わっかでへんしん!
さまざまな模様や形を工夫して王冠や時計,スカート,仮面など思い思いの変身グッズをつくりました。
いくつも作って楽しそうに活動していました!

安朱小学校×京都精華大学 2021

画像1
令和3年度も引き続き,京都精華大学と連携した授業を行うことで,より豊かな学びができるよう,構想を進めています。
そのための打ち合わせを京都精華大学の森原先生,島崎先生とzoomで行いました。
今年度も, zoom等のICTを有効に活用しながら,6年生のZOOMの背景づくりや,安朱小「映えスポット」づくり等の授業を構想しています。

【6年生】1年生をむかえる会

画像1画像2
1年生をむかえる会をzoomで行いました。
6年生は計画委員で司会をしたり初めの言葉や終わりの言葉を言ったりしました。
また出し物はビンゴでした。
全クラスでビンゴ大会をしながら,安朱の紹介をしていきました。
協力して頑張れました!

【1年生】図書館司書の塩澤先生に教えていただきました

画像1
今日は,図書館オリエンテーションの日でした。
図書館司書の塩澤先生に,本を読むとき,図書館を利用する時の約束について教えていただきました。
本が大好きな子が多い1年生です。
安朱図書館の本をたくさん読んでいきたいですね。

【5年生】算数の学習でGIGAを使って…

画像1
算数では小数のかけ算に取り組んでいます。
どんな考え方で解いたのかをノートに書き,それを写真にとって交流しました。
GIGA端末を一人一人出して手元で友達の考えを見ることができました。
まずは使って慣れていきたいと思います。

【4年生】 国語科「聞き取りメモのくふう」

聞き取りメモのくふうの授業で校長先生に仕事のことについてお話を聞きました。
知らないことがたくさんあったようです。
また,委員会の仕事のことについて成田先生に聞きました。
高学年になるといろいろな仕事があることを知ったようです。
 
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
保健
5/20 耳鼻科検診1・3・5年
5/21 内科検診1年
5/24 耳鼻科検診2・4・6・なかよし
5/25 心電図検査1年
京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp