![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:14 総数:310849 |
【5年】 書道の時間
先日,毛筆の学習を行いました。
文字の中と外の部分の組み立て方に気を付けて「草原」を書きました。 練習の中で自分の課題を見つけ,紙が真っ黒になるまで部分練習をし,集中して向き合っていました。 ![]() ![]() ![]() 【4年生】リレーの練習![]() ![]() ![]() 今は,バトンパスの練習をしています。 チームに分かれて,テイクオーバーゾーンの中でいかに素早く,スムーズにバトンパスをするかなど,それぞれ実践しながら取り組んでいます。 走るタイミングや合図を送るタイミングなど,同じ動きでもバトンを渡す人,受け取る人によっても変わってくるので,お互い試行錯誤しながら,しかし確実に成長を実感しながら楽しく取り組んでいます。 【6年生】シャトルラン!!![]() ![]() 今年はコロナの関係もあり運動場で実施しました。 2年ぶりのシャトルランでしたが,全員自分の限界に挑戦し 力を出し切ることができました! 6年生の力強さ,粘り強さを見ることができた時間でした。 【3年】キャベツの葉に卵発見!![]() ![]() 先週の金曜日には,何もなかったのに,今日見てみると,卵が!!!小さな小さな卵を,虫メガネでじっくりと観察しました。卵を比べてみると,微妙に色が違うものもありました。 これからどんな風に成長していくのか,よく観察していきます! 【こすもす学級】書写の学習
今日はこすもすの4年生が毛筆の学習をしました。「土」と「花」という字を書きました。とめ・はね・はらいに気を付けて一画一画丁寧に書こうとする姿が見られました。
準備や片づけの仕方にもすっかり慣れ,手際よくできました。 ![]() ![]() ![]() 【こすもす学級】理科の学習
こすもすの4年生は交流学級で理科の学習をしています。今日はツルレイシの種を虫メガネで観察し,形や大きさ,色,手触りなどに注目してカードに記録しました。
久しぶりに観察カードに記録をしましたが,さすが4年生!!とても丁寧な観察ができました。 ![]() ![]() ![]() 【1年】見つけた春を描こう!![]() ![]() ![]() その中で「春みつけ」をしました。 そこで見つけた春を絵でカードに描きました。 図鑑も見ながら一生懸命に描いている姿が印象的でした。 【3年】楽しい外国語活動![]() ![]() ![]() 今日は,「How many?数えてあそぼう」の学習をしました。楽しみながら,英語で文房具の名前や数の練習をしました。子どもたちは,カタカナ英語ではなく,英語の発音で言える子が多いです。子どもの耳は,スポンジのようですね。 ただ楽しいだけでなく,学んだ英語を「言いたい!」「友だちに伝えたい!」という思いを育んでいきたいと思います。 【6年】音楽の学習の様子
「ラバーズコンチェルト」を聞いて,どんな曲かイメージを交流し,
曲に合わせて手拍子でリズム打ちをしました。 タン タ タン! タン タ タン! と手拍子していると,「あれ?このリズム聴いたことあるね!」「去年,わくわくフェスティバルでしたクラッピングに出てきたリズムだ!」と楽しそうに音楽に親しんでいました。 ![]() ![]() 【1年】アサガオに水をやろう!![]() ![]() 「今日もちゃんと水やりしたで!」 「まだ芽はでないかな〜?」 と楽しみながら毎日自分が植えたアサガオのお世話をしています。 早く芽が出るといいですね。 |
|