![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:44 総数:309763 |
季節の植物 理科 4年生
GIGA端末で学校の植物の変化を記録することになりました。
中庭の桜の木やツルレイシの様子を写真に撮ります。 「たくさん葉っぱが出てるなあ。」「どれぐらいで芽が伸びていくのかな。」お気に入りの場所で撮りました。 端末ケースを使うと落とす心配もなく,活動しやすそうです。 ![]() ![]() 3年 総合 自己紹介カードを作ろう![]() ![]() ![]() まずは,自分の写真を撮って,そこへ名前や好きなものを書き込みます。 次に,できあがったカードを,グループの友達に送ります。 ロイロノートに友達からのカードが届くと,「やったあ,届いた!かわいいな。」とうれしそうでした。 漢字の広場 (5年 国語)
ロイロノートの使い方を学習しました。
まずはログインして,ロイロノートのカメラを起動し,漢字の広場の学習で自分のノートに書いた文章を撮影しました。 提出箱に提出すると,TVにみんなのノートが映って,大興奮です。 次に,カードに文章を打ち込んで提出しました。 やり方がわかるとカードづくりがどんどん進みます。 最後にみんなの図書館の紹介文を見て,交流しました。 ![]() ![]() 京都府の様子 社会 4年生
GIGA端末を使って,YahooMapで京都駅周辺と南丹市の様子を比べました。
画面を動かして,「京都駅は都会やなあ。」「間に花背山の家もあるね。」「南丹市は山がいっぱい。」とたくさんの発見がありました。 説明を聞くときは,タブレットから手を離すなど,学習のルールもしっかり守れています。 ![]() ![]() ![]() まぼろしの花
1組は自分だけのまぼろしの花を描きました。
「一目見たら幸せになれる。」「病気が治る花。今,コロナで大変だから。」と,それぞれの思いがあふれた作品ができていました! ![]() ![]() 【保健室より】視力検査![]() ![]() 再検査実施後,専門医で受診が必要な場合は,「お知らせ」を持ち帰りますので,なるべく早めに受診を済ませてください。 新型コロナウイルス感染症による自粛期間中,メディア機器に触れる時間が長くなったことも影響しているのか,視力低下の見られる児童も少なくありません。 視力低下は,「見えにくさ」だけでなく,頭痛を引き起こしたり,集中力が低下したりするなど,身体にも悪影響を与えます。メディア機器との付き合い方も,上手に工夫していけるといいですね。 3年 図工「葉っぱの形」![]() ![]() 絵の具の使い方も,混ぜ方や水の量を調節し,工夫して使えるようになってきました。 光合成の実験![]() ![]() ![]() 京都府の様子について2 4年生
前回に引き続き,京都府の地形の様子を学習しました。今回はパソコンを使って学習しました。パソコンのマップを開き,航空写真などを活用して京都府全体がどのようになっているのか確かめました。
子どもたちはマップを見ながら, 「僕たちの住んでいる京都府だ。」 「ここ行ったことあるよ!」 「行ったことない場所も実際に行ったみたいな気持ちになるね。」 と知っていること知らないことを確かめながら,京都府の地形について学習しました。 ![]() ![]() ![]() 漢字辞典の使い方 4年生
国語の学習で「漢字辞典の使い方」を学習しました。授業では実際に漢字辞典を使って漢字の使い方や意味,読み方など調べました。
漢字辞典の調べ方には「音訓索引」「部首索引」「総画索引」と3つの調べ方があることを知り, 「部首は3年生の時にも学習したから使えそう。」 「音訓索引が一番調べやすい。」 「画数は合っているかな??」 と,思い思いの感想が聞かれました。子どもたちは集中して辞典を引いていました。 ![]() ![]() |
|