![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:141 総数:527959 |
1年図工 やぶいたかたちから![]() ![]() まずは,まっすぐや斜め,ジグザグに画用紙を破りました。破いた画用紙を組み合わせたり,重ねたりして動物や,乗り物などを表しました。子どもたちは,破いた画用紙をじっくり見て,「犬が座っているみたい。」,「新幹線の形みたい。」とたくさん想像しながら活動を楽しんでいました。 委員会活動![]() また,一人ずつ委員会での目標を考えました。目標をもって一年間委員会活動に取り組んでほしいと思います。 放送委員会では,来月から始まるお昼の放送に向けて原稿を読む練習をしました。ゆっくり・はっきり読むことを意識しながら,練習をしていました。お昼の放送が楽しみです。 4年理科 電気のはたらき![]() ![]() 今後は,電流の向きや電流の大きさに注目しながら,学習を進めていきます。 4年理科 ツルレイシ![]() 今日の給食パート2![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() 「さけの塩麹焼き」は,鮭を塩麹に漬込み,スチームコンベクションオーブンで焼きました。塩麹は,日本に昔から伝わる調味料で,塩麹に漬けこむことで,鮭のみが柔らかくなり,美味しいです。 名前でアート【6年】
自分の名前をいろいろな形で表現します。漢字・ローマ字・カタカナやひらがな,いろいろな文字でアイディアスケッチをし,色鉛筆等で塗り,色の簡単な計画を立てました。
次に,画用紙に下絵を描きました。黒のアクリル絵具で名前の線を描く文字の形や色・デザインを工夫して,個性的に表現しました。この後,水彩絵の具の特徴を生かし,グラデーションを作り出しだり,色のつながりを考えたりしながら,水加減を調節して丁寧に色付けしていきます。 それぞれの思いと個性的に描かれた作品に仕上がるよう,期待しています♪ ![]() ![]() 【4年生】 図画工作 『まぼろしの花』![]() 「うれしいとか悲しいという,心を表す花をかきたいな。」,「12年に1度だけ見ることができる,干支の動物が隠れている花にしよう。」,「夜,闇の中でひっそりと光る花にしてみよう。」,「人を笑顔にさせる虹色の花がいいな。」と,様々に思いを膨らませることができました。自分の想像した花に合う色や形を考えて,意欲的に絵に表しています。 6年生の社会科![]() ![]() どんな新聞記事を書いたか,ご家庭でも話題にしてみてくださいね。 【6年生】図書館オリエンテーション![]() ![]() ![]() 6年生は,学校図書館を利用して6年目。本が大好きな児童がたくさん!1年生の時から,図書館での学習を楽しみにしており,休み時間にはよく本を借りに図書館へ足を運んでいました。 まず,図書館の使い方のおさらいから始まりました。去年からまたリニューアルされ,分類が見渡しやすくなっていました。 改めてみると9分類の長いこと…。『もうほとんど読んだよ!』という児童もいました。 そして,学校図書館司書の先生の本の紹介。 「夏の庭」という本を紹介していただきましたが,まるでその場にいるかのように面白そうなお話が伝わってきました。「今すぐ読んでみたい!」そんな気持ちになっていると,子どもたちからも「早速読みたい!」と手が上がり,借りれた児童はラッキー♪でした。借りれなくても,次の順番をお楽しみにしてくださいね♪ 図書館の本が借りれるのも残り1年です。唐橋小学校の充実した図書館で,たくさん本を読んで教養を高めてくださいね☆ |
|