京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/05
本日:count up46
昨日:99
総数:362781
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

登校時の安全について

 梅雨入りに濡れ,木々の緑も深みを増す頃となりました。本校ホームページをご覧の皆様におかれましては,益々ご健勝のことと存じます。平素は本校教育にご理解,ご支援を賜り,ありがとうございます。
 気象庁の予報では,明日(21日)の京都府は昼前まで雨が降り,朝まで激しく降る所がある見込みとなっております。児童の登校時刻と重なることが予想されますので,十分気をつけて登校するようご家庭でもお声かけください。
 よろしくお願いします。

6年 図書館オリエンテーリング

画像1
 図書館の使い方のオリエンテーリングを学校司書の先生にしていただきました。本の検索も一人ずつ体験しました。

2年 生活科 「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1
画像2
画像3
 学習園にサツマイモの苗を植えて,枝豆とオクラの種もまきました。子どもたちは小さな手で種をそっと土にまいて,ニコニコしながら,「大きくなってほしいな。」とつぶやいていました。

4年 係活動

画像1
 今日は,朝読書の時間に,本係が読み聞かせをしてくれました。
タブレットのカメラ機能でページを撮影し,テレビに映しながらお話を進めていました。

4年 絵の具でゆめもよう

画像1画像2画像3
図工では「絵の具でゆめもよう」の学習をしています。
いろいろな道具を使って,絵の具で描いたもようを切って,なにに見えるかを想像して作品をつくっています。とても楽しそうな様子です。

1年 カラーペン

画像1画像2
21日(金)にカラーペン注文と入学式集合写真注文の封筒を配布させていただきます。
カラーペンは,2年生以降の学習でも使う予定です。

詳しくは,学年だより「なかよし」をご覧ください。

4年 新体力テスト

画像1画像2
雨の合間をぬって,体育の新体力テストを行いました。
今日は,ソフトボール投げと立ち幅跳びをしました。
自分たちで計測もしました。

6年 体のつくりとはたらき

ヒトの体の中には何がどこにあるのか,
そしてどんなはたらきをするのか,
本やGIGAで調べ学習をしました。
画像1
画像2

5年 種子のデンプン反応

種子の発芽に使われる養分はどこにあるのか,
ヨウ素液を使って調べました。
インゲン豆が
青むらさき色に変化した子葉の部分と,
染まらなかった根・茎・葉になる部分にくっきりと分かれて
驚きの声が上がりました。

画像1
画像2

5年生 図画工作科「あんなところがこんなところに見えてきた」

画像1画像2画像3
「あんなところがこんなところに見えてきた」の学習では,自分が選んだ場所を楽しく作り変えられるよう,紙粘土などの材料を使った作品を製作しています。


紙粘土で作った作品に絵の具で色を塗ったり,画用紙などの材料で飾りを作ったりするなど,それぞれが工夫した作品作りを楽しんでいます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp