![]() |
最新更新日:2025/09/25 |
本日: 昨日:76 総数:649214 |
1年★図画工作「にこにこ おひさま」![]() ![]() ![]() じぶんのすきな色やすきな形でかくことを楽しみました。 あったらいいなと思うお日さまをにこにこ笑顔で描いていました。 おともだちみたいに目や口を描いて楽しむ子もいました。 たくさんのいろいろなお日さまが完成して教室がぽかぽかあたたかくなりました。 1年★体育「50メートル走」![]() ![]() ![]() ・まっすぐに ・さいごまであきらめず ・ゴールまではしりきる をめあてに頑張りました。 みんな一生懸命走ることができました。 真剣なまなざしで走る姿は,とてもかっこよかったです。 1年★図画工作「ひもひも ねんど」![]() ![]() ![]() 朝から, 「はやく,ねんどあそびしたい。」 「きょう,ねんどするやんな。」 「なにつくろうかな?」 「せんせい,なにつくってもいいん?」 と,わくわく楽しみな様子が伝わってきました。 粘土のかたまりから,手のひらや指を使っていろんな形のひもをつくりました。 さらに,ひもにしながら思いついたかたちをつくっていきました。 「もんぶらんができたよ。」 「かたつむりになった。」 想像が広がり個性あふれる素敵な作品が完成しました。 【5年生】 天気の変化![]() ![]() ![]() 西の方向には雲がまったくないので,きっと明日は晴れるはず!と自分たちで明日の天気も予想することができていました。 3年 社会科「校区探検」![]() ![]() 「自分たちの校区にはどんな建物があるのだろう」 「車や人,道の様子はどうだろう」 全員で校区探検のめあてをしっかり確認して,校区を歩きました。 歩きながら, 「この通りは人が多いな」 「デパートやお店がたくさんあるよ」 など,子どもたちはたくさんのことに気づくことができました。 校区探検の後には見つけたものや気づいたことを校区地図にみんなでまとめました。 これをきっかけに,さらに自分たちの校区に関心をもってほしいと思います。 今日の給食 4月27日(火)
今日の献立は,「ごはん・牛乳・なま節と厚あげの煮つけ・かきたま汁」でした。
なま節はかつおをゆでたり蒸したりした後,煙でいぶして作られます。日持ちがするので,海から遠い京都で昔からよく食べられてきた食材の一つです。さとう・みりん・料理酒・水でしっとりと煮含め,そのうまみが出た煮汁に少し調味料と水を足してたけのこ・にんじん・厚あげを煮ました。厚あげになま節のうまみがたっぷりとしみて,なま節とともにごはんのすすむ献立です。食べる機会が減っていて,1年生は初めて食べる子もいまて,「お肉?魚?」と不思議そうな子もいましたが,骨や皮もなく食べやすく,ごはんと一緒においしい!と言って食べていました。 かきたま汁は子どもたちの大好きな汁物です。今日はほうれん草とにんじんを入れました。卵の黄色,ほうれん草の緑,にんじんのオレンジと彩鮮やかなかきたま汁でした。かたくり粉で少しとろみをつけた汁をゆっくりかき混ぜながら,ゆっくりと卵を流し入れることでふわふわと食感のよい卵のかきたま汁になります。 ![]() ![]() ひもひもねんど![]() ![]() 粘土でひもを作り,想像を膨らませて自分の好きなものを作りました。 ひもを丸めたりぐるぐる巻きにしたりと楽しみながら,食べ物や身の回りの物を作っていました。 こじか学級 春を感じよう![]() ![]() ![]() また,先週の参観日に作った春のかざりにモールを付けてチョウが完成しました。教室の「なかよしけいじばん」に飾ると,一気に教室が春らしくなりました。 【6年生】パワーアップ体操![]() ![]() 最終下校時刻変更のお知らせ
4月25日(日)から5月11日(火)まで京都府に緊急事態宣言が発出されています。そのため今週より実施予定であった個人懇談会も中止にさせていただきました。このことを踏まえて,通常ですと,現在最終下校時刻は16時30分までとしていますが,明日4月27日(火)より,緊急事態宣言解除までの間は最終下校時刻を16時までとさせていただきます。各ご家庭のご事情もあるかと思いますので,完全下校にはしていません。
緊急事態宣言が解除されましたら,通常の16時30分に最終下校時刻をもどします。急な変更となりますが,感染症拡大防止のため,どうぞご了承ください。 |
|