京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/13
本日:count up80
昨日:105
総数:683875
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪自他を大切にする共生の心と自らの生き方を探究する生徒の育成≫

5/19(水) 第1回 トークイン梅津

画像1
画像2
 6限目に今年度最初の「トークイン梅津」を行いました。この行事は,学年ごとにテーマを決めて全員作文を書き,その中から学年代表を選び,全校の前でそれを読んでもらい,全校生徒で意見交流するというものです。残念ながら,ZOOM配信という形で行いました。
 今回のテーマは1年生「中学生として」,2年生は「先輩として」,3年生は「最高学年として」ということで,各学年2名,合計6人の人が,それぞれ入学や進級してからの気持ちを発表してくれました。特に1年生の2人は,しっかりとした考え,思いを持っていてくれて驚きました。
 6人の発表の後,各クラスから感想や質問の時間がありました。合計20人以上の人が,発表してくれました。全校が一体になれる,本当に楽しいひとときでした。
 次回は,10月下旬。体育大会や文化祭を終えての感想です。また楽しみにしています。早く全校生徒が体育館で揃ってできる日が来ることを願います。
 明日から中間テストです。ここまで来たら,まず体調を整えて試験に臨んでください。

5/18(火) 放課後学習会

画像1
 今日も朝から梅雨らしい天気の1日となりました。これ以上気温が上がると,きついですね。じめじめとした気候の中,皆さん授業に集中していました。試験も近づいて来て,放課後には学習会が開かれました。こちらの都合で,英語と社会は明日,行います。
 6月14日(月)の給食について
 先日、お知らせしたとおり,6月12日(土)に予定しておりました休日参観は中止となり,6月14日(月)が平常授業になり,14日は給食が手配できないとご案内しましたが,この度,給食の手配ができました。給食をお申し込みの方は,14日(月)給食がありますもで,よろしくお願いいたします。


画像2

5/14(金) いいことばの日

画像1
画像2
画像3
 今日は今年度2回目の「いいことばの日」でした。評議員も決まって,小学校にも出かけての初めての取組でした。評議員になった皆さんも、元気に挨拶してくれていて、本当に気持ちがよかったです。今後も取組が広がっていくことを願っています。
休日参観の中止など
 緊急事態宣言の期間は5月31日(月)までとなっていますが,6月も制限が大きく解除される可能性が低い中,教育委員会とも相談し,6月12日(土)の休日参観を今年も中止とさせていただくことといたしました。部活動や校外学習のこともプリントにさせていただきましたので,ご確認ください。よろしくお願いいたします。 

5/13(木) 3年生 学年集会

画像1
画像2
画像3
 5限目に体育館にて,3年生の学年集会が行われました。各クラスがクラス目標等を趣向を凝らして,発表していきました。6組からスタートして,後はくじで順番を決めて発表していきました。ダンスや寸劇などを交えて、頑張って発表していました。3年生になり,さらにクオリティが上がっているような気がします。
 最後の学年代表の人の言葉には,いろいろと制限が加わりますが,今日から中間テスト1週間前です。目標達成のために頑張りましょう・・という言葉がありました。
 時は金なり・・今できることをしっかりやっていきましょう!

5/12(水) 憲法講話

画像1
画像2
画像3
 5月は憲法月間ということで、校長による「憲法講話」を行いました。日本国憲法について成り立ちなどを確認した後、人とのつながり方について話をしました。
リスペクト・アザーズ(人権作文)
「respect others」という生徒作文を基に,まず,他人の事を尊重・尊敬してつきあうことを心がける。個性や違いを認め合う。努力を励まし、間違いは正し、お互いに高め合える人間関係、それで繋がった集団をつくろう!と呼びかけました。
 ZOOMを使った形で行いましたが、最後に感想を求めたとき、たくさんの人が自分の思い、決意を話してくれました。すばらしかったです。
 明日からも「リスペクト・アザーズ」という言葉を皆さんで胸に刻んで、すばらしい梅津中学校を築いていきましょう!

5/11(火) GIGA端末フリーデイ

画像1
画像2
画像3
 今日はGIGA端末フリーデイを行いました。朝の学活で皆さん端末を配布し,立ち上げておき,授業で使ったり,休み時間も含めて,ある程度自由に使ってもらい,終学活でシャットダウンして回収しました。端末を「文房具のように使う」というのを目標とする上で,どのようなルールなどをつくる必要があるかや,バッテリーの持ち方など確認するために行いました。1年生は小学校でもかなり使い込んでいて,スムーズな動きをしてくれていました。そのほかにも,いろいろと課題も見つかりました。いずれにしろ,ICTに対するハードルは,大人よりも生徒の皆さんのほうがはるかに低いことがわかった1日でした。

5/10(月) 緊急事態宣言継続・・

画像1
画像2
 透き通った青空が広がり、昼休みのグランドでは、部活などがない状況でのストレスを発散している様子がありました。残念ながら、31日まで部活動は休止することは、発表されています。この状況で、いかに体力と気力を維持するか、なかなか難しいことです。健康管理も行い、中間テストへの対策も始めていってください。1年生は特に初めての定期テストです。まずは、日々の授業を大切にして、計画をしっかりと立てて臨みましょう。

5/6(木) 5連休明け 宣言は延長されそうです・・

 5連休明け、さわやかな晴天に恵まれました。心配しましたが、遅刻する人も少なく、元気に5時間の授業を受けてくれました。
 5限は、GIGA端末の全校一斉使用を行いました。一斉に動画や様々なアプリを使用したとき、動きが重くならない火などを点検しました。つばがるのに、少し時間がかかりましたが、繋がると快適に作動していたようです。次は、朝から連続で使用して、どれくらいバッテリーがもつかなどを点検したいと思います。
 3枚目の画像は、30日(金)に教頭立ち会いの下行われたPTA学級役員の抽選の様子です。ご確認ください。
画像1
画像2
画像3

4/30〈金) 連休の間に・・何とか・・

画像1
画像2
画像3
 昨日までの大雨は何とか止み、スキットはしませんが日差しもさす一日でした。グランドや各教室では皆さんの真剣な姿が見れました。明日から5連休です。基本ステイホームです。何とかこの期間中に感染が収まる方向になってくれることを願うばかりです。学習課題が出ているものを中心に学習し、また読書など普段は十分に時間をとれないことにもチャレンジしましょう!
 万一、体調面に変化があった場合は、早い目に対処をお願いします。6日(木)にまた会いましょう。
かきつばた2号

4/28(水) 久々の雨でした・・

画像1
画像2
画像3
 久々に1日雨模様でした。明日はさらに激しく降るみたいです。ステイホームしなさいと言うことですね。
 3年生のりかの時間に、豚の小腸の映像が流れていました。なかなかのものです。ソーセージなどに使われているということを聞いて、驚いている人もいました。
 放課後、先生方でGIGA端末の利用方法の研修をしました。生徒の皆さんの方がのみこみが早いですね。先生方も頑張っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

その他

学校概要

部活動運営方針

京都市立梅津中学校
〒615-0937
京都市右京区梅津北川町34
TEL:075-882-0910
FAX:075-882-0977
E-mail: umedu-c@edu.city.kyoto.jp