![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:105 総数:1332952 |
2年生の学校生活 その49(349)(テスト前日)
2年生になって初めてのテスト。いよいよ明日です。1点に貪欲に。これは昨年度から繰り返し伝えていることです。テスト前日、もしくはテスト当日。そんな日に自分はどうあるべきなのか。今やっている自分の態度や行動がそんな日にふさわしいものになっているかどうか。今一度確かめてみてください。その態度や行動が点数につながっているでしょうか。健闘を祈ります。
![]() ![]() ![]() 2年生の学校生活 その48(348)(体育)
完全に梅雨に入ってしまいました。道端に咲きはじめている紫陽花を見ると、梅雨のよさも感じるのですが、体育の授業にとっては少々厄介です。ベースボール型球技ですが、本日は天候とグラウンド状況からグラウンドでの活動は断念。それでも、雨を待ち望んでいた学習プリントと映像を使ってしっかり学習を進めることができました。2008年の北京五輪のソフトボールの映像を見ましたが、真剣に見ていましたね。「五輪は世界中の選手か競う“ただの”スポーツの寄せ集めのようだと昔は考えていたけれど、映像を見て、その選手の「生き方」が分かり、五輪にはそれがパンパンに詰まっているのだと気づきました」等の感想がありました。
![]() ![]() ![]() 2年生の菜園活動
5/19(水)1限:2年2組,3限:2年3組
技術の授業で菜園活動をしました。 雨の中,ビニールタイを使って誘引をしました。 ![]() ![]() 2年生の菜園活動
5/18(火)1限:2年1組,3限:2年4組
技術の授業で菜園活動をしました。 ビニールタイを使って誘引をしました。 ![]() ![]() 学校評価等2年生の学校生活 その47(347)(体育)
2年2組・4組はネット型球技(バレーボール)に取り組み始めています。ベースボール型球技と肩を並べる難しさ。それがバレーボールです。ボールを落としてはいけないという難しさ。ボールを持ってはいけないという難しさ。誰が考えたのでしょう、こんなに難しいスポーツを。それでも逃げずに挑んでください。少しでも上手くなってください。今日は、基本技術を丁寧に教わっていました。
![]() ![]() ![]() 2年生の学校生活 その46(346)(体育)
観測史上最速の梅雨入り。最近は、なんでも観測史上。正直とても怖いですね。今日はグラウンドが全く使えない状況でしたので、1組と3組は体育館でベースボール型球技の授業を行いました。投げるのも捕るのも本当に難しそうです。君たちには「ピッチャー投げ」を求めます。ピッチャーのように大きく振りかぶり、脚を上げ、強く踏み出して投げてほしいのです。少しの時間でたくさんの人の技能に変化がありました。今後に期待します。
![]() ![]() ![]() 2年生の学校生活 その45(345)(タブレット)
タブレットを使い始めています。まだまだ不慣れです。それは当たり前の話です。最初から慣れていることなどひとつもありません。タブレットのメリットをしっかり活かせるような授業展開を先生たちも意識していきたいと思います。そして、使う君たち自身も、どんどん「使いこなせる」ように頑張ってほしいと思います。すごい時代になりました。
![]() ![]() ![]() 2年生の学校生活 その44(344)(理科)
理科の授業の様子です。何やら真剣な眼差しで実験をしています。硫黄と鉄を化合させて硫化鉄ができているようです。硫黄ですので、なかなかいいにおいがしますね(笑)。理科の実験も危険が伴います。真剣さが絶対に必要です。これからたくさんの実験をして、理科の楽しさ、奥深さを学んでください。
![]() ![]() ![]() 2年生の学校生活 その43(343)(学年だより)
少し遅くなりましたが、5月号の学年だよりを配布させてもらいました。今回の話題は「スマホ」です。スマホの正しい使い方について書かせてもらいました。スマホは、中学生が自分の力で手に入れることはできません。保護者の方が買って与えるものです。保護者の方にもしっかり読んでいただきたい内容です。
![]() ![]() ![]() |
|