![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:122 総数:1172452 |
3年生 確認プログラム 1st Stage 振り返り
6時間目、3年生は先日行われた確認プログラム1st Stageの振り返りを行いました。復習シートが家庭学習の課題として渡されています。全体の〆切は28日(金)です。計画的に学習を進めていきましょう。
![]() 1年生 専門委員スタート 文化/図書 体育
今週金曜日も専門委員会があります。6月にある生徒大会のための活動です。3年生の生徒会役員(委員長たち)も多忙しです。1年生もどんどん積極的に活動してくれています。体育委員は授業もまとめ役になっていますので,集合・解散の号令や整頓の号令,更衣教室の施錠など頑張っていますね。ありがとうございます。各委員会で集合写真を撮ります。ひとまず,1年生の文化・図書委員と体育委員のメンバーです!さぁ,1年生を盛り上げよう。評議員も今日から集合して1年生をまとめる準備が始まりますね。楽しみです。
昨日のホームページ「「水分を取ろう」の横断幕,5組の保健安全委員の間違いでした。すみません。 ![]() ![]() 3年生道徳「小さなヒーロー」
3年生は4限【小さなヒーロー】というテーマで道徳の授業を行いました。
はじめにヒーローのイメージを共有しました。 そして,今回のヒーローを紹介しました。 ヒーローは誰にでもなることができる可能性があることに気づいた人も多いのではないでしょうか。 3年生も今は難しい状況の中ですが,目標に向かって,どんな困難も立ち向かう粘り強い心を持って行動できる雰囲気をみんなで作っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 1年生 色々な特技!みんな見せて下さいね
1年生の1階の入り口の黒板に『水分を取ろう』という書道の文字。これは保健安全委員会の1年生の今月の健康目標です。6組の保健安全委員が書いてくれました。達筆です。感動のあまり・・・・・1枚でいいところを3枚書いてもらいました。計4枚。土日の宿題で頼んだところ快く引き受けてくれました。(ありがとうございます)保健室前・1年生のフロアの1・2・3階に掲示させてもらいました。みなさんも何か特技があればぜひ教えて下さい。また,サザエさんのこの絵,ある先生が描いています。さーてだーれだ!みんなもクラスで自分のできることを,積極的にできる学年になってほしいですね。
![]() ![]() 掲示板の設置![]() 昨晩設置されたばかりで、今はまだ何も貼られていませんが、今後生徒のみなさんの作品やポスターなど、いろんな掲示物で華やかになっていくことと思います。 またその様子は、ホームページでご紹介します。 2年生 班係別集会
2年生では、班係別集会がもたれました。
各クラスの生活班それぞれに役割があります。 学習班や連絡班、掲示班、生活班、インテリア班、レクレーション班といった各係が、よりよく学校生活が送れるようどう活動すればよいかを考えていきました。 ![]() 3年生 長崎平和学習
修学旅行に向けて、平和学習を2年生から始めています。今日の6限の平和学習の様子です。長崎の原爆投下後、悲惨な状態となった長崎の街の様子のフィルムの中に映っていた微笑んでいた少女を探すドキュメントを見ました。平和について考える時間となったと思います。世界の人々がいつまでも幸せであるよう、自分たちにできることを、気づき、考え、行動したいと思います。
![]() ![]() ![]() 1年生 少し疲れも! 梅雨のジメジメに負けるナ
先週は,中学校生活始まって,初めての6時間授業5日間でした。ほんとよく頑張りました。土日部活動がないとはいえ少し疲れがたまっていることと思います。先週末金曜日第一回の専門委員会がありました。クラスの代表として,今朝の朝学活では委員会報告をしていましたね。短期間ですが子供たちが成長したように感じました。少しずつでいいです。中学生に中学校に慣れてほしいと思います。『階段アート係』も続々立候補が!ありがとうございます。まだまだ募集中です。
![]() ![]() いじめ防止等基本方針サーキュレーターの設置![]() 充分な換気をしながらのエアコン使用が必要な特にこれからの季節、強い味方になってくれることでしょう。 それぞれができる感染症対策や熱中症対策など、引き続き心がけてやっていきましょう。 |
|