京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up37
昨日:46
総数:471699
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜 朱雀大路の 名に負いし 我等今こそ 人の世の 恵みに応え 健やかに 若き命を 鍛えつつ 理想に燃えて 共に励まん ああ朱雀 ああ朱雀 ああ朱雀中学 学ぶわれらに 栄えあれ 〜

令和3年度学校いじめの防止等基本方針

令和3年度学校いじめの防止等基本方針をUPしました。 →  令和3年度学校いじめの防止等基本方針

生徒総会に向けた学級討議

画像1画像2画像3
 今日の6時間目は,生徒総会に向けた学級討議を行いました。学級討議とは,生徒会や各種委員会がこの一年間の活動方針を示した議案書を皆で読合せ,質問や意見を出し合う時間です。
 司会は評議員。とくに1年生にとっては初めてのことでしたが,この日のために何度も先輩から話を聞いて,念入りに準備をしてくれました。わからない言葉を質問したり,「がんばれ」と応援をしてくれる意見が多く,質問用紙を受け取った生徒会のメンバーはとてもうれしそうにしていました。
 2・3年生の討議はやはりさすがです。学校全体のことをよく考えて,的を射た意見をたくさんあげてくれました。これから,皆さんが出した意見に対する返答は,各種委員会で話し合われます。生徒総会当日が楽しみですね。

進路だよりNo.3です

進路だよりNo.3をUPしました。 →  進路だよりNo.3

「 明日を切り拓く 〜 確かで より良い 学びのための手引き 〜 」配布について

本日,お子たちを通して「 明日を切り拓く 〜 確かで より良い 学びのための手引き 〜 」の冊子を配布します。
この冊子には,学習に取り組むヒントやアドバイスが詰まっており,日々の学習に役立ててもらうことを目的に作成されています。また,各教科の一年間を通した学習計画と評価計画も示してあり,具体的に各教科の学習内容や評価規準・評価方法などが分かり,成績を示すポイントにもなっています。
今年度から学習指導要領が改訂され,それに伴い,各教科の学習評価が,4つの観点から3つの観点(国語科は5つの観点から3つの観点)へと変更になっています。
保護者の方にもご一読いただき,家庭学習の資料として活用していただくことをお願いします。

学習用コンピュータ(タブレット)のご家庭での接続確認をします。

本日、学習用コンピュータ(タブレット)をご家庭に持ち帰り,つながるかどうかの確認をします。方法等など事前にお子さんには説明してありますが,14時〜14時30分の30分間でつながるかどうかを判断します。この時間内で,うまくつながらなかった場合は,翌日に学校で,原因等を一緒に考えるので安心してくださいと説明しています。よろしくお願いします。(写真は家庭での接続方法の説明の様子)
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

行事予定

学校いじめの防止等基本方針

進路だより

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

学校教育目標

京都市立朱雀中学校
〒604-8863
京都市中京区壬生中川町20-1
TEL:075-841-0205
FAX:075-841-0455
E-mail: suzaku-c@edu.city.kyoto.jp