京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:2
総数:205401
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

【2年】きょうのできごと

 国語科で日記の書き方を学習し始めました。これから週末に書いている日記が,どのようにパワーアップしていくかが楽しみです。
画像1

【2年】休み時間の様子

画像1
 鉄棒で「逆上がり」の練習をしている人が!

 体育で「てつぼうあそび」をしています。いろいろな技に挑戦しているのですが,もちろんできない技もあります。こうして休み時間に,友達と一緒に励まし合いながらしているのが,すてきだと思いました。

外国語 自己紹介しよう

画像1
画像2
画像3
ロイロノートを使って,自分の名前や好きなものについて紹介するノートを作成し,友達に伝え合いました。ATLの先生も来てくださっていたので,紹介を聞いてもらったり,質問をしてもらったりしました。教室のあちらこちらから,゛Me,too!!”゛No,I don't like…”などという声が聞こえてきていました。

3年理科ーたねまき

先日まいた種がどうなったか観察しました。まだ,発芽している種はありませんでしたが,オクラが少し土から顔を出し始めていました。水を上げることを忘れないように気をつけていました。続いて,すでに発芽している植物を観察しました。ホウセンカの子葉は,端が少し欠けていることに気づいていました。
画像1
画像2
画像3

4年 「京都府の様子」

画像1
 社会「京都府の様子」では,京都府には,様々な山や川,盆地や湾があること,京都府の中央には土地の高い所があることなど京都府の地形について学習することが出来ました。

体育 ベースボール

画像1
画像2
画像3
体育で「ベースボール」の学習をしました。まずは,準備の仕方やルールの確認をしてから,試合をしました。「〇〇さんはこっちに打ちそうやし,もっと左の方に動いて守るわ。」など早速チームで工夫しながらゲームを楽しんでいました。

1ねん たいいく「てつぼうあそび」

画像1画像2
4回目のてつぼうあそび。
今日から,続けて回ることへの挑戦が始まりました。

ペアの友達が挑戦する様子を見ながら,「1回,2回・・・。」と数える子ども達。
随分とペア学習にも慣れてきた様子でした。

準備と片づけもスムーズにできるようになってきました。


くすのき 算数 長さ

画像1
 算数で長さの測り方や表し方を学習しました。ものを測る時にはものさしの端に合わせて測らないといけないことや長さは「cm」で表すことを学びました。何度も上手に「cm」の練習ができました。

1ねん せいかつ「なかよし いっぱい だいさくせん」

画像1画像2画像3
2年生のお兄さん・お姉さんが学校探検に連れて行ってくれました。

たてわりグループに分かれて,校内を探検しました。
校長室や管理用務員室,音楽室や家庭科室など,自分たちが学習している教室とは違う部屋に興味津々な様子でした。

この後は,1年生だけでもう一度学校探検をして,もっと学校と仲良しになる予定です。

5年 図工 絵の具スケッチ 作品完成

画像1
画像2
画像3
 図工の「絵の具スケッチ」で自分のお気に入りの場所を描いたものを今日は画用紙に思い思いに貼って作品に仕上げました。一人一人いろいろな思いをもちながら,重ねたりはみ出したりして完成させていました。教室の掲示板に貼るとさらに素敵に見えてきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp