京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/25
本日:count up1
昨日:6
総数:199736
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「共創力」(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)を身につけた児童・生徒の育成

2年生 生活科

画像1
学校たんけんのふりかえりをしました。楽しかったこと,嬉しかったことを伝え合う取り組みをしました。

1年生 図画工作科

画像1
ビニールテープや袋でハンガーの飾り作りに取り組んでいます。はさみやセロハンテープをうまく使って飾ることができました。

給食について学びました

画像1画像2画像3
栄養教諭の山口先生に来ていただき,給食について学びました。

おいしい給食を作ってくれる給食調理員さんからのメッセージをビデオで見て,みんな嬉しくなり,これからも残さず給食を食べようと思いました。
普段からみんなが頑張っている,「残さず食べる」,「苦手なものも一口は食べる」,「食器をきれいに」に加え,これからは「よくかんで味わって食べる」ことも頑張っていきます。

調理員さん,おいしい給食をいつも作ってくれて,ありがとうございます。

学校沿革史

学校沿革史については下記のリンクをクリックしてご覧ください。
学校沿革史

3年生 算数科

画像1画像2
「十の位にくり上がりのある筆算」の学習をしました。
計算の仕方を考えることができました。

4年生 理科

「プロペラを回してみよう」ということで,
部品を探しながら楽しく学習していました。
画像1
画像2

5年生 書写

「道」という字を書きました。
良い姿勢,良い筆の持ち方で書いていました。
画像1画像2

6年生 学活

画像1
タブレットで字を確認しながら,名前カードを作りました。

2年生 算数科

画像1
ものさしを使って長さを測りました。
使い方がとても上手です。

1年生 体育科

画像1画像2
かけっこをしました。
「がんばれー!」と応援したり一生懸命走ったりしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立小栗栖宮山小学校
〒601-1461
京都市伏見区小栗栖宮山1-1
TEL:075-572-5216
FAX:075-572-5217
E-mail: miyayama-s@edu.city.kyoto.jp