![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:17 総数:661857 |
1年生 せいかつか「たねのかんさつ」![]() ![]() 種をよく見て丁寧に書きました。 子どもたちは,「かわいい。」,「ちいさい。」,「これからがたのしみ。」,「たいせつにそだてていきたい。」,「じぶんのこどもみたい。」と,これから植える種を大切に思っていました。 種まきをして,育てていくのが楽しみですね。 1年生 たちはばとび![]() ![]() ![]() 手を大きくふって思いっきり跳びました。 自分の全力を出すことができました。 はいのつくりと働き![]() ![]() ![]() 自分のパスワードとIDでログインした後は,知りたいことを自由に調べていきます。絵や動画などを見ながら,調べたことをどんどんノートに書きこんでいました。 これから一年間,大切に扱い様々な学習の中で有効活用していけたらいいなと思います。 惑星 「木星」![]() また,それぞれの楽器はどのように分けられるか聞かれたときには5年生の学習を思い出しながら答えており,それぞれの特徴では「金管楽器は軽快な感じがします。」「木管楽器は,どっしりと重い感じがします。」などの意見が出てきました。 実際にオーケストラの演奏する「木星」を聞きながら,それぞれの楽器の音色や特徴についても考えながら鑑賞の学習に取り組むことが出来ました。 5年 算数「小数のかけ算」![]() 既習事項から新しい学習に何が繋がっているか考え,今日の学習の流れを把握しています。 発表では,進んで前に出て「どうしてこの答えにたどり着いたのか」を友達に説明できるようになってきています。伝える側も一生懸命ですが,聞く側も考えながらしっかり聞くことができています。 5年 音楽![]() ![]() ![]() バイオリン,チェロ,コントラバスなど普段見ることのできない楽器ですが,動画や教科書などを通し,大きさや音を確かめました。 腕の長さと楽器の長さも比べてみました。 5年 細かいところに注目できるか![]() ![]() 今日は,一人一人が選んだ写真を画用紙に貼りコンテを使って描いていきました。 いかに1つの絵に向き合うかは,細かいことに注目できるかによります。 子どもたちは,描きたいものをパソコンを使って調べたり,学級文庫から手本になるものを探したりして取り組んでいました。 作品が完成するのが楽しみですね。 5年 理科「アサガオ」![]() 毎朝,水やりと観察をしています。 今朝も畑を見ると,5年生が集まって観察をしていました。 3年 国語辞典を使いました
今日初めて国語辞典を使いました。「最初はつめを見て,言葉を調べるんだな。」「見出し語は五十音順に並んでいるんだな。」など,新たな発見がたくさんあったようです。まだまだ使い始めたばっかりなので慣れないようですが,これから少しずつ使っていって慣れいってほしいです。
![]() 5年 苦戦することは普通のこと![]() ![]() 昨年度にもログインしたり,タイピングをしているようですが,時間がたつと忘れるものですね。 悪戦苦闘をしている子どもが多数いました。 ですが,苦戦することは普通のことです。これまで経験していなかったことをするのですから。 ここから子どもたちはぐんぐん伸びていきます。 成長する姿が楽しみですね。 |
|