京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:0
総数:302662
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

【つくし】幼虫育てています

画像1
3年生の畑で見つけた“幼虫”
育て方も本で調べて,飼っています。

小さいからだなのに,キャベツをたくさん食べる様子に,興味深々でした。


【つくし】読み聞かせ

画像1
上級生が読み聞かせをしてくれました。

上級生のすごいところは,見たことのない紙芝居を一度見て,スラスラ読めるところです。

他の子どもたちも食い入るように紙芝居を聞いていました。

音楽の授業

画像1
画像2
画像3
子どもたちは,音楽の学習が大好きです。

「セブンステップス」や「チェッチェッコリ」の曲に合わせて,体を動かしました。

手を広げたり閉じたりして,「ひらいた ひらいた」の歌詞を体で表現しました。

「じゃんけんぽん」の歌で,最後に先生とじゃんけんをして,大喜びの1年生でした。

図書館オリエンテーリング

画像1
画像2
画像3
昨日,図書館司書の安武先生から,紙芝居を使って,図書館の使い方,本の借り方・返し方などを教えてもらいました。

その後,実際に図書館へ行って,読みたいを本を選んで読んだり,借りたりしました。

子どもたちは,新しい本がたくさんあって,とても喜んでいました。

いくつといくつ

画像1画像2画像3
算数では「いくつといくつ」の学習が始まりました。

昨日は,6の合成・分解の学習のため,いすとりゲームをしました。

チーム戦でやりました。「もう1回やりたい!」と,大盛り上がりでした。

6の合成・分解を,しっかりと理解していた子どもたちでした。

そして種を植えました。

画像1画像2
ツルレイシの種を観察後,そのまま土に植えました。芽が出てくるのを楽しみにしています。

ツルレイシの種を観察

画像1画像2
理科の学習でツルレイシの種を観察しました。見た目や触った感触など,細かいところまでよく観察し,気づいたことをノートに書くことができました。

コミュニケーションを通して学習

画像1画像2画像3
算数「1けたでわるわり算の筆算」の学習で,自分の考えた計算のしかたを友だちにノートを見せながら伝え合いました。わからなかった子にもわかるように,しっかりと考えを伝える子の姿も見られました。

【6年】代表委員会

 12日(水)に代表委員会が行われました。

 先日の委員会活動で出た意見を委員長が出し合ったり,相談箱の設置やお迎え集会をどうするのかなどについて熱心に話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

【6年】ハーモニータイム

画像1
画像2
 毎週火曜日木曜日はハーモニータイムです。

 今は歌うことができないので,校歌を手話で表現しています。

 見本の動画を見なくても,表現できる子どもたちも増えてきました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp