京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:0
総数:302662
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

【6年】This is me.

 外国語では「This is me.」の学習をしています。

 最終的に自己紹介をするために,出身地を言ったり得意なことを尋ね合ったりする表現を学んでいます。


画像1
画像2
画像3

【6年】いろいろな音色を感じ取ろう

 音楽科では,いろいろな音色を感じ取ろうの学習で,「ラバーズ コンチェルト」の合奏をしています。

 木琴や鉄琴,マラカスや大太鼓などたくさんの楽器に分かれて合奏の練習をしています。

 完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

【6年】当たり前を当たり前にできる6年生

画像1
画像2
 音楽室に行くと,見事に上靴が揃っていました。

 当たり前のことだけど,その当たり前を当たり前にできるってかっこいいですよね。

【つくし】読み聞かせ

画像1
つくし学級ではチャレンジタイムに読み聞かせをしています。

今日は恐竜の本を読みました。

つくし廊下前のこいのぼりは継続して展示しています♪

【つくし】ニンジンの種

画像1
ニンジンの種を観察しました。

とても小さくて肉眼では見えにくいので,顕微鏡と虫めがねで観察しました。

よく見ると模様が・・・

来週植える予定です!!

食の指導 2組ver.

画像1
画像2
画像3
 今日は2年2組で食の指導がありました。4月から今までに出た魚料理のメニューを眺めてみると,いろいろな種類の魚をいろいろな料理で食べていることに気がつきました。
 魚には,体を作るために必要な栄養がたくさんあります。
授業の振り返りでは,
「魚は苦手だったけれど,次から頑張って食べてみようかな。」
「栄養のことを考えて,いっぱい食べたい!」
と,とっても前向きに考えられていました。

週末は特に念入りに

画像1画像2画像3
金曜日の掃除は特にきれいに仕上げようと取り組んでいます。みんなで声を掛け合い,時間を確認しながら掃除します。

春の生き物

画像1画像2
理科の学習で季節の生き物について考えました。季節によって見られる植物や生き物に違いがあるのかを予想しました。

タイピングマスター

画像1画像2
タブレットを使ってタイピングの練習に取り組みました。真剣な表情でひたすらにタブレットに向かいました。

【つくし】道具の正しい使い方

画像1
鉄棒の握り方を学習しました。

順手にぎりが正しい鉄棒の握り方です。
言葉が難しかったので,ちくわにぎりという言葉で指導しました。


道具を正しく扱うことで,怪我なく安全に過ごしてほしいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp