京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/23
本日:count up40
昨日:50
総数:714409
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

3年生 理科 『たねまき編』

画像1
画像2
画像3
理科の学習で,種まきをしました。
ホウセンカとオクラ,ヒマワリの種を育てていきます。

土を入れて種を植える。アサガオやミニトマトを育ててきた3年生にとっては朝飯前です。水やりも分担をして忘れずに行っていきたいと思います。

さあ,どんな花がさくのでしょうか?

4年生 国語「No音読 No国語…編」

画像1画像2画像3
国語の学習で音読をしました。先日入ったばかりの単元で,まだまだ音読の練習が必要なのですが,日々の積み重ねなのか,クラスみんなの前ではっきりと自信をもって音読できている子がたくさんいました。

音読の家庭学習の基準の一つは,「すらすらと読めるようになるまで練習する」と伝えています。すらすらと読めるということは,「意味のまとまり」を理解しながら読めていると考えられます。「このページを,一回もつまらず読み切る。」「4ページ読む間に詰まっていいのは,5回まで。」など,自分の目標を決めてやってみるといいですね。自分に厳しく,どんどん上を目指しましょう。たかが音読。されど音読。一つの力が伸びていくと,他の学習の力も自然と伸びていきます。

また,みんなでやりましょう。音読対決。音読オリンピック。音読サミット。天下一音読会。音読博覧会。音読選手権。O-1グランプリ。

パワーアップタイム中!!

掃除が終わり,5時間目が始まるまでの約10分間。

川岡東小学校では,パワーアップタイムとよんでいます。


1年生では計算ドリルを中心に復習しています!!

慣れてこれば,算数だけでなく,国語など。

子どもたちの学力アップを目指して 取り組んでいます!!
画像1画像2

4年生 『メモ名人への道!!編』

国語「聞き取りメモのくふう」の学習で校内の先生方にインタビューに行きました。
このクラスのインタビューテーマは「〇〇先生のふるさと(地元)自慢」です。

川岡東以外の地元の素敵な場所や,他の都道府県の素晴らしいところなどを教えてもらいました。
要点のみをメモしたり,スピードアップのために記号やひらがなでメモしたりすることで,聞いたことを落とさないようにメモを取ることを頑張りました!
画像1
画像2
画像3

あさがおのたねをまきました!

画像1画像2
待ちにまった「あさがおのたねまき」!!!

子どもたちは朝からとっても楽しみにしている様子でした。

「あおちゃん!」「しんちゃん!」「むらちゃん!」など
一人ひとりあさがおに名前をつけ…

早く大きくなりますように・・

願いを込めて,思いを込めて。

自主学習 はなまるノート💮

 先週から始まった自主学習。週末に国語か算数か,自分でテーマを決めて取り組んでいます。

とっても丁寧に書いている2人のノートを紹介します。

(上のノート)
2年生になってから習った漢字の復習。今週,漢字名人大会があるので,これなら名人(100点満点)をとれますね!

(下のノート)
今,算数で学習している足し算・引き算。問題をたくさん解いて,力をつけられています。さくらんぼ計算に取り組んでいるのもGOODです!

毎週金曜日に出しますので,どんなテーマに取り組むか考えておいてくださいね。
画像1
画像2

【4年生】 『京都府の位置はどこだろう?』 編

画像1
 京都府は兵庫県の東にあります。京都府の西には兵庫県があります。

・・・おや?

 方位を考えるときに,基準にする都道府県を変えると,答えるべき方位や都道府県が変わります。例えば,滋賀県の西に京都府,京都府の東に滋賀県があります。言葉って難しいですね。

 さて,ここで問題です。
 三重県の北西にあり,奈良県の北にある,大阪府の北東(北)にある都道府県はどこでしょう?分かった人は,先生にぜひ教えてください!

4年生 『GIGAでアンケート!編』

栄養教諭の山田先生から「食事もぐもぐもりもりアンケート」が届きました。
アンケートと言っても,今回は紙ではなく,オンライン上でのアンケートです。

GIGA端末を使ってロイロノートというソフトでアンケートを受け取ったり,山田先生に提出したり…

アンケートに答えたあとは
「味わって」
「ルールを守って」
「感謝の気持ちを忘れずに」
「栄養のバランスを考えながら」
食べようという気合いが子ども達からみなぎってきました。

食事を振り返り,新たなめあてをもついい機会になりました。
画像1
画像2
画像3

.掃除をがんばっています。

 2年生の掃除時間の様子です。

自分たちのもち場にさっと移動して,みんなで協力して掃除ができています。

教室や廊下,靴箱など,みんなで使うところがきれいだと,とても気持ちがいいですね。

掃除が終わったら,ごみをちりとりで集めて,雑巾をしっかり絞って終了です。


画像1
画像2
画像3

2年生『あさから レッツ ダンス』

 2年生は朝からダンスを踊っています。

4月は「キラメイジャー」,5月は「パプリカ」のダンスを踊っています。

朝から体を動かしてニコニコ笑顔で,一日元気に過ごしています。

みんなノリノリです。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/19 避難訓練(火災)
漢字名人大会
5/20 眼科検診
体力テスト(運動場)
5/21 新体力テスト(体育館)
2年内科検診
5/24 委員会活動
5/25 1・6年・なかよし学級耳鼻科検診
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp