京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up80
昨日:144
総数:662559
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

校長の窓9(掲示板や委員会活動)

画像1
画像2
 早くも梅雨入りです。例年より季節の流れが早くなっているように思います。しばらく長雨が続き,うっとおしい時期となりますが,気持ちはさわやかに過ごしていきたいと思います。
 前回の校長の窓で学年目標についてお話をしました。その掲示が,本館と北校舎の2階通路に張り出されています。学校教育目標とともに,各学年の取り組みを共有しながら学校生活を充実させていきたい,教職員の思いかと考えます。
 また,その掲示板には,各委員会のねらいや取り組みも示してくれています。代表委員会が行われている様子なども示してくれています。今回,児童会目標が決まりました,という案内も掲示しています。多くの児童が通る場所ですので,その都度確認することができます。
 担当教員が,工夫をして掲示をしたり,児童会の様子を伝えたりして,それぞれの場で活躍してくれる子どもの姿を示してくれています。ちょっとしたことですが,取り組みを可視化することで,それぞれのがんばりが明確になり,つながりが深まっていくように思います。
 なかなか来校する機会がつくれませんが,来校の際には,そんな掲示板にも目を向けてみてください。

4年生「漢字名人大会・・・編」

漢字名人大会がありました。誰一人あきらめることなく,全力を尽くして頑張ることができました。次回の名人大会もがんばろう!
画像1
画像2
画像3

1年生 避難訓練(火災)

画像1
今日は,小学校ではじめての避難訓練でした。

「おはしもて」

避難の際の5つの注意を守り,みんな真剣に取り組みました。

今日は雨のため,口にハンカチを当てて,体育館まで避難。
校長先生の話も真剣に耳を傾けていました。

今後も避難訓練はあります。
自分の命を守るため,これからも本気で取り組んでほしいです。

家庭科の学習を頑張っています!

画像1画像2
なかよし学級の6年生はナップサックづくりを5年生は玉止めや玉結びの練習を意欲的に頑張っています。針に糸を通したり,まち針をさしたりと細かい作業ですが,集中して自分のペースで取り組むことができています。

3年生 図工 『完成に向けて編』

図画工作科の「くるくるランド」の様子です。

自分で画用紙の「色」を選びながらマルにしたりサンカクにしたり・・・
木をつくったり建物をつくったり,それぞれの「カラー」が出ていて個性的な作品が出来上がりそうです。

完成が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

避難訓練がありました

画像1画像2
火災についての避難訓練がありました。「おはしもて」「煙は吸わない」など自分の命を守るためのルールを確認して臨みました。静かに真剣に取り組むことができました。防火扉や消火器の場所も確認して安全について考えることができました。

ひらがな・漢字名人大会頑張りました!

画像1画像2
今日はひらがな・漢字名人大会!!今日まで宿題でも漢字やひらがなの練習に一生懸命取り組んできました。今日の本番では25分間集中して静かに丁寧に書くことができました。

6年生 国語「橘曙覧のよう歌人になるために 編」

画像1
画像2
国語科「たのしみは」の学習の様子です。

江戸時代の歌人である橘曙覧が作った「たのしみは」で始まり,「時」で結んだ短歌を参考に,子どもたちも短歌を作りました。
五・七・五・七・七の三十一音で表すために,表現を工夫しようとがんばっていました。

2年生 『かん字名人大かい』

 2年生になって,初めての『かん字名人大かい』がありました。

みんな漢字名人をめざして,2年生になって習った漢字を一生懸命書いていました。


結果は・・・・・

明日返します。


2年生に習う漢字160個すべて読み書きできるように頑張っていきましょう。
みんななら,できる!!
画像1
画像2
画像3

6年生『火災が起きたら 編』

画像1
画像2
避難訓練の様子です。
給食室から火災が発生したという想定で訓練を行いました。

今年度初めての避難訓練でしたが,5年生までの学びを生かして,「姿勢を低くする」「窓を閉める」ことを速やかに実践することができました。さすが6年生ですね!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/19 避難訓練(火災)
漢字名人大会
5/20 眼科検診
体力テスト(運動場)
5/21 新体力テスト(体育館)
2年内科検診
5/24 委員会活動
5/25 1・6年・なかよし学級耳鼻科検診
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp