![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:107 総数:583912 |
3年生 社会科「京都市の様子」
社会科では,京都市の様子について,学習をはじめています。
地図を開いて見てみると, 「金閣寺に行ったことがある!」 「桂川が流れているね」 と,たくさんの発見がありました。 これから,学習を深め,京都市のことをもっと知っていきたいと思います。 自分たちの住んでいる京都がもっともっと好きになってくれたらうれしいです。 ![]() 1年生 今日の給食は・・・![]() ![]() と,毎日の給食を心待ちにしている1年生。 今日は,「じゃがいものクリームシチュー」が登場しました。 その中には,なんと・・・ 「ハッピーキャロット」という名の星形のにんじんが! 「黙食」のなかですが,どきどきわくわくしながら楽しんで味わうことができました。 給食室 「5月19日 今日の給食」![]() ![]() ![]() ☆ミルクコッペパン ☆牛乳 ☆ジャガイモのクリームシチュー ☆ひじきのソテー 今日はルー献立「じゃがいものクリームシチュー」でした。 クリームシチューのルーは,給食室で一から作ります。 バターで小麦粉を炒め,脱脂粉乳でなめらかに仕上げます。 そして今日は調理員さんからのプレゼント「ラッキーにんじん」が入っていました。 給食前,「今日はラッキーにんじんや!」とワクワク・・・。 ですが,ラッキーにんじんは誰に当たるのか,食べるまでわかりません。 給食後「私のクラスは〇〇さんやったで〜」と教えてくれました。 おいしい給食をみんな楽しんで食べてくれたようです。 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。 4年 国語 「漢字辞典の使い方」![]() ![]() 音訓さくいん・部首さくいん・総画さくいんの3種類のひき方で調べました。 部首の名前を知ったり,総画数の多い漢字をみつけたりして子どもたちは楽しみながら漢字に親しむことができました。 4年 ともだちの日
今月のともだちの日は,学校のきまりについて考えました。
学校のきまりを再確認した後,なぜきまりがあるのか,意味についても考えました。 「みんなが気持ちよく過ごすため」「けがをしないため」など,一人一人がしっかりと考えることができました。 これからもきまりを守り,安全に楽しい学校生活を送ってほしいと思います。 4年 理科 「季節と生物 春」![]() ![]() ![]() これからどんな芽がでて,どんな花が咲くのかとても楽しみにしている子どもたちです。 5年 総合 フード 風土 ワールド
5年生になって初めての総合の学習を行いました。今日は,みんなで「京都が世界に誇れるもの」について考えました。今回は「Yチャート」を使って,順位がわかるようにまとめました。全員が提出したあと,画面共有することで,一人一人の考えを共有しました。「任天堂や京野菜が1位に多い」や「まいこさんもあるんや」などたくさんのことを発見する姿が見られました。これからも友達の考えをたくさん知り,学習を深めて欲しいなと思います。
![]() ![]() ![]() 6年 国語「図書館オリエンテーリング」![]() ![]() ![]() 絵本の読み聞かせもしていただきました。6年生にもなると普段の生活で絵本を読むことはほとんどありませんが,絵本の読み聞かせが始まると,しいんと静まり返ってお話に聞き入っていました。 これからも素敵な本とたくさん出合ってほしいなと思っています。 6年 「ロイロノートを使いこなそう」![]() ![]() 外国語では自分が紹介したい日本の行事を決め,その行事を知らない外国の方に分かりやすく説明するためのカード作りに挑戦。グーグルで検索した画像をデスクトップに保存し,それをロイロノートに取り入れる方法を学習しました。いろいろ触っていると,「字を大きくするためには,ここをクリックすればいいんだね」「こうすると字の色を変えられるよ」など,子どもたちは新しい使い方をどんどん発見していきます。意欲あふれる子どもたちです。 1年生 あさがおのめがでたよ![]() ![]() ![]() すると,さっそく芽が出てきた人が・・・。 「もう芽でてきたで!」「水あげないと!」 と,大興奮の様子です。 名前を付けて,愛情たっぷりに育てているあさがおの成長は,とっても嬉しいですね。 登校後の「水やり」を忘れずに頑張ってほしいと思います。 ペットボトルのご準備,ありがとうございました。 |
|