京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up25
昨日:49
総数:419323
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

比例

画像1画像2
 算数科で,比例の学習をしています。「比例する」とはどのようなことなのかをつかみました。そして,今回は,表を作ったり,式の根拠を考えたりする学習の中で,自分の意見を上手にシェアしている子どもたちの様子が見られました。自分の意見や考えを伝えるだけでなく,相手の意見も聞くこと,とても大切ですね。学習の中でも,互いを大切にしている姿が見られ,とても素敵でした。

ハートフルタイム 「相手の話を聞こう」

画像1
画像2
今日はハートフルタイムの時間に相手の話を聞くというテーマで学習に取り組みました。授業のはじめには,相手の伝えたいことをくみ取る練習として簡単なアクティビティに取り組みました。みんなで考え,伝え合いながら取り組むことが出来ました。

文の組み立て

画像1
今日と明日で国語科では,文章の組み立てについて学習をしていきます。今日は,5つの言葉を並び替えて,文章を作りました。

みなさんだったら以下の5つをどのように並び替えますか?
昨日 植えた 木を 私は 庭に

今日の教室では3通りの文章が出来上がりました。
3通り思い浮かびますか?

雨の日だからこそ?

画像1画像2
今日は久しぶりにしっかりと雨が降った1日でした。雨が降った日だからこそか,休み時間の図書室が大人気でした!6年生は,貸出当番として大活躍していました!雨の日ならではの時間の過ごし方もいいですね!

鳴門金時を植えよう

画像1
2年生の生活科では,サツマイモについて学習をしました。
リモートで外部講師の先生からサツマイモについての詳しい話を聞き,雨がやんでいる間にサツマイモを植えました。
おいしいサツマイモができてほしいと思います。

ラケットを使って

画像1
画像2
体育ではラケットと大きなボールをつかって運動遊びを行いました。
最初は何度もボールを落としていましたが,コツをつかむと落とさずにボールを運んでいました。

モーターを回そう(交流)

画像1
画像2
4年生は,理科の学習でモーターを回しました。
先生の説明とスライドを見ながら,組み立ててモータを回していました。

国語科「かん字のひろば」

画像1
画像2
金曜日の学しゅうでは,1年生のかん字をつかって,文をつくりました。
「。」をわすれないように気をつけて,たくさん文を考えることができました!

ちょうせん!

画像1
画像2
ぎょう間大なわでは,先生がいく前に,びしっとならんで まっていました!
おどろきました!きらっと☆!

金曜日は,回してとぶことに ちょうせんしました。
みなさんは,前回よりも回数がへったことに,がっかりしていましたが,
先生は,「たくさん とべたなぁ。」と思いました。
つぎも ちょうせんしましょうね!

おわった後は,しっかり手あらいして,ハンカチでふいていました!
すばらしい!

理科 ものの燃え方

画像1画像2
今日は石灰水を使って二酸化炭素の割合の変化について調べました。動画で実験の手順を確認した後,実際に実験を行い学習を進めていきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp